2010 Fiscal Year Annual Research Report
公共空間の市民的創造に関する理論的・歴史的・実証的研究
Project/Area Number |
22530143
|
Research Institution | Doshisha University |
Principal Investigator |
今里 滋 同志社大学, 総合政策科学研究科, 教授 (30168512)
|
Keywords | 政治理論 / 公共空間 |
Research Abstract |
本研究は、大きく、理論的研究と実証的・実態調査的研究の二つの軸によって形成され、制御される。このうち、理論的研究として、<市民社会と公共空間>の相補性という観点から、1.ホッブス、ルソー、カントらの理論を原典に当たりつつ、読み解いて再構成する作業と、2.内外の錯綜する理論状況を現実の市民社会の活性化にとっての有用性という視点から、整理し、理論マップを作成する作業を進めていく。また、実証的・実態調査的研究として、3.仮想空間および現実空間において公共空間を創出し運営している主たる取り組みを、1980年~2010年の約30年の期間について、事例研究的に取り上げ、分析していく作業と、4.自らの社会実験的手法による公共空間の創設・運営の総括的分析と実験継続、および学生との共同作業によるソーシャル・プロデュース的手法によるWEB上での仮想的市民的公共空間創造の社会実験を進めていくこととした。 本年度は、理論的研究として、マッキャベリ『フィレンツェ史』等における共和制概念、E.バークの保守的市民社会論、ホッブスとルソーの社会契約説を市民性概念の異同の観点から、検討した。 さらに、スコットランド啓蒙思想を中心とした文献閲読を進めた。一方、実証的・実態調査的研究として、米国フィラデルフィア市の公共空間型レストラン等で実態調査を行ったほか、「ホワイト・ドッグ・カフェ」、イタリアでの国際スローフード協会主催の「テッラ・マードレ2010」に参加し、食と農を軸としたグローバルな公共空間のダイナミックな展開について、参与観察を行った。
|