• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Final Research Report

Politics of Culture in International Relations:Utilization and Objectification of Culture in Foreign CulturalPolicy of the Federal Republic of Germany

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 22530163
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field International relations
Research InstitutionSeikei University

Principal Investigator

KAWAMURA Yoko  成蹊大学, 文学部国際文化学科, 准教授 (80302834)

Project Period (FY) 2010 – 2012
Keywords政治学 / 国際関係論 / 国際交流論 / 文化 / 対外政策 / 文化政策 / 文化交流 / ドイツ
Research Abstract

In this research project I analyzed the history of foreign cultural policymaking process in Germany, and considered how “culture” has been used and objectified in the management of international relations. I found out that the formulation and practice of German “liberal foreign cultural policy”, symbolized by broad concept of culture, partnership-based cooperation, etc., were hindered by conflicts and confusions in policy process. I named such difficulties in international cultural policie s “politics of culture in international relations,” and concluded that they are caused by political intentions of various actors, organizational egoisms, inter-ministerial rivalries, etc.

  • Research Products

    (19 results)

All 2013 2012 2011 2010 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Book (2 results) Remarks (9 results)

  • [Journal Article] 西ドイツ対外文化政策におけるダーレンドルフ改革の挫折-国際関係における文化のポリティクス」2013

    • Author(s)
      川村陶子
    • Journal Title

      成蹊大学文学部紀要

      Volume: 第48号 Pages: 241-267

  • [Journal Article] 『移民国』ドイツを揺るがしたザラツィン論争-多様性の多次元性、文化間対話の可能性2012

    • Author(s)
      川村陶子
    • Journal Title

      インターカルチュラル

      Volume: 第10号 Pages: 147-160

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 冷戦期西ドイツの対外文化政策-『外交の第三の柱』の形成2012

    • Author(s)
      川村陶子
    • Journal Title

      国際政治

      Volume: 第168号 Pages: 74-87

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 国際文化交流政策における『自由』と『パートナーシップ』-1970 年代西ドイツの『シュテック事件』を例に2013

    • Author(s)
      川村陶子
    • Organizer
      日本文化政策学会
    • Place of Presentation
      鳥取大学
    • Year and Date
      2013-03-10
  • [Presentation] 東京ドイツ文化会館の設立-『モデル・インスティトゥート』構想の展開と挫折-2011

    • Author(s)
      川村陶子
    • Organizer
      日本文化政策学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2011-12-17
  • [Presentation] 文化的多様性に向き合うドイツ-『ザラツィン論争』を手がかりに-2011

    • Author(s)
      川村陶子
    • Organizer
      日本国際文化学会
    • Place of Presentation
      名桜大学
    • Year and Date
      2011-07-02
  • [Presentation] 国際文化交流:その可能性とディレンマ2010

    • Author(s)
      川村陶子
    • Organizer
      日本文化政策学会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2010-12-12
  • [Presentation] 冷戦期西ドイツの対外文化政策-『外交の第三の柱』の形成2010

    • Author(s)
      川村陶子
    • Organizer
      日本国際政治学会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2010-10-31
  • [Book] 国際文化関係史研究2013

    • Author(s)
      平野健一郎・古田和子・土田和夫・川村陶子
    • Total Pages
      554
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] Germany in Europe, Japan and Asia: National Commitments in Cultural Relations within Regional Frameworks, Searching for a Cultural Diplomacy2010

    • Author(s)
      Maki Aoki-Okabe, Yoko Kawamura and Toichi Makita
    • Total Pages
      212-240
    • Publisher
      Berghahn Books
  • [Remarks] 朝日新聞社の論壇サイト「WEBRONZA」にて、本研究に関連する内容の論説8点を発表した。

  • [Remarks] (1)川村陶子「反イスラーム映像を平和への脅威とさせないために」(2012年9月19日)

  • [Remarks] (2)川村陶子「元気と魅力の発信は大切、でもそれだけでなく~ベルリンで考えた、震災一年後の広報文化外交~」(2012年3月14日)。

  • [Remarks] (3)川村陶子「『なでしこ』を日本の国家ブランドに」2011年7月11日。

  • [Remarks] (4)川村陶子「BBCが展開する『ワールド・ウェブロンザ(WEBRONZA)』」(2011年2月15日)。

  • [Remarks] (5)川村陶子「ウィルダース旋風、ドイツへ:広がるアイデンティティ政治」(2010年11月10日)。

  • [Remarks] (6)川村陶子「表現の自由か、他者への配慮か:ドイツから見た『コーラン焼却計画事件』」(2010年9月14日)。

  • [Remarks] (7)川村陶子「日韓関係前進の一歩、韓国文化財『引き渡し』」(2010年8月24日)。

  • [Remarks] (8)川村陶子「日本人が世界とつながらなくても、日本語普及は必要だ」(2010年6月24日)。

URL: 

Published: 2014-08-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi