• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

平等と福祉に関する経済思想史的研究

Research Project

Project/Area Number 22530197
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

新村 聡  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (00167561)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywords平等 / 正義 / 福祉
Research Abstract

1,アダム・スミスの自由主義論を平等論との関連という視角から考察し,経済学史学会大会(5月)の共通論題で「アダム・スミスの社会的自由主義」として研究発表し,その後に論文として刊行した。
2,これまで行ってきたプラトンとアリストテレスの正義論および平等論に関する研究を継続し,とくにプラトンとアリストテレスの「2種類の平等」論について再検討した。
3,トマス・ホッブズ『リヴァイアサン』における平等論を,アリトステレス平等論の継承と批判という視角から考察し,アリストテレス研究会(8月),哲学研究会(9月),ヒューム研究学会(9月),社会思想史学会(10月),イギリス哲学会(3月)で研究発表した。
4,中国南京師範大学の林祥瑜講師と,南京市内4大学における経済格差と教育格差について共同で調査・研究し,共著論文として刊行した。
5,アダム・スミスの平等論について人間発達の経済学日中会議札幌集会(9月)で研究発表(英語)したあと,内容を拡充して英語論文を執筆している。2013年度に国際学会(ESHET)で報告する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の研究計画をほぼ実施しており,成果をとりまとめる段階に入っている。

Strategy for Future Research Activity

2013年は本研究課題の最終年度に当たるため,4年間の研究成果をとりまとめることを最大の目標としている。そのために,とくに次の諸論点を中心に考察する。
1,プラトンとアリストテレスの平等論を再検討し,とくに2人の「2種類の平等」論の理論構造をより詳細に分析する。
2,ホッブズ平等論に関しては,自己保存の利己主義的原理と黄金律の義務論的原理の2種類のメタ自然法原理の関係について,古代のレトリック論の批判的継承という観点から考察する。
3,アダム・スミスの平等論に関連して,次の4点を中心に考察する。すなわち,(1)出来高賃金論,(2)未開・文明社会比較論,(3)所得分配の長期動態論,(4)課税による所得再分配論である。これら4点を全体として考察することによって,スミス平等論に関する従来の対立する諸解釈がいずれも一面的であることを示して,新しい総合的なスミス像を追究する。
4,カール・マルクスとアマルティア・センの平等論を,アリストテレス的平等論の継承と批判の両面から考察する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 中国における日本語教育と経済格差―南京市4大学の比較調査から―2013

    • Author(s)
      林祥瑜・新村聡
    • Journal Title

      北東アジア経済研究

      Volume: 10 Pages: 1-10

  • [Journal Article] アダム・スミスの社会的自由主義―金融規制政策と所得再分配政策を中心に―2012

    • Author(s)
      新村聡
    • Journal Title

      経済科学通信

      Volume: 129号 Pages: 62-67

  • [Presentation] トマス・ホッブズにおける近代的平等論の成立2012

    • Author(s)
      新村聡
    • Organizer
      ヒューム研究学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2012-09-07
  • [Presentation] アダム・スミスの社会的自由主義

    • Author(s)
      新村聡
    • Organizer
      経済学史学会
    • Place of Presentation
      小樽
  • [Presentation] Adam Smith's Two Views on the Relationship between Economic Development and Equality

    • Author(s)
      NIIMURA,Satoshi
    • Organizer
      人間発達の経済学日中会議
    • Place of Presentation
      札幌
  • [Presentation] トマス・ホッブズにおける近代的平等論の成立―アリストテレス批判から黄金律へ―

    • Author(s)
      新村聡
    • Organizer
      社会思想史学会
    • Place of Presentation
      東京
  • [Presentation] ホッブズ『リヴァイアサン』の第2自然法は何を意味するのか

    • Author(s)
      新村聡
    • Organizer
      日本イギリス哲学会
    • Place of Presentation
      仙台
  • [Book] 古典から読み解く経済思想史(第9章「労働と賃金―アダム・スミスの分業論と高賃金の経済論―」を分担執筆)2012

    • Author(s)
      経済学史学会
    • Total Pages
      301(199-219)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi