• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

新興市場におけるメタナショナル経営の事例発掘研究

Research Project

Project/Area Number 22530416
Research InstitutionTakasaki City University of Economics

Principal Investigator

今井 雅和  高崎経済大学, 経済学部, 教授 (80305391)

KeywordsFLフレームワーク / 進化 / 知識 / イスラーム思想 / 事業創造 / グラミン銀行
Research Abstract

新興市場ビジネスを概念的に理解する方法として,企業活動とビジネス立地が双方に影響を及ぼし合いながら,双方が進化するというFLフレームワークを提案した。このフレームワークを前提にすると,企業の経営活動は,各国が保有する販売市場,生産要素,研究開発をはじめとする知識にアクセスし,利用することで競争優位を構築できるとする「メタナショナル経営」をより立体的に理解できる。メタナショナル経営はややもすると,外部の知識をいかにグローバル企業が消化しうるかという組織論に傾きがちであったが,戦略論と立地論的理解も重要であることを示すことができた。
平成22年度の事例発掘は,主にイスラーム諸国(トルクメニスタン,ウズベキスタン,カザフスタン,トルコ)での調査を通じて,イスラーム思想をどのように理解すべきか,これらの市場における起業やビジネス活動がイスラーム思想からどのような影響を受けたかについて検討した。バングラデシュのグラミン銀行を事業創造の事例と理解して,その背景を探り,イスラームの基本思想に基づき,独自のレンズを通して,モノを見る目が不可欠であること,同時に現実を的確に把握し,イノベーションによって,目前の課題を解決し,事業をシステム化することが重要であると指摘した。
イスラエルでの調査は,同国に眠る知識資源にどのようなものがあるか,それらの資産にグローバル企業はどのようにアプローチしているのか,課題は何かについて検討した。次年度の他市場での調査結果と併せ,今後順次発表の予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 2010

All Presentation (1 results) Book (2 results)

  • [Presentation] 新興市場ビジネスのフレームワークを考える2010

    • Author(s)
      今井雅和
    • Organizer
      国際ビジネス研究学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2010-10-24
  • [Book] 新興大国ロシアの国際ビジネス2011

    • Author(s)
      今井雅和
    • Total Pages
      290
    • Publisher
      中央経済社
  • [Book] ソーシャル・キャピタル論の探究2011

    • Author(s)
      高崎経済大学附属産業研究所
    • Total Pages
      1-13,93-115
    • Publisher
      日本経済評論社

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi