• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

東アジアにおける人間観・世界観、社会観、インターネット観の関係性に関する国際比較

Research Project

Project/Area Number 22530529
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

仲田 誠  筑波大学, 人文社会系, 教授 (50172341)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 海後 宗男  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (60281317)
石井 健一  筑波大学, システム情報系, 准教授 (90193250)
Keywords東洋的世界観 / 世間意識 / プライバシー観 / インターネット観 / 企業倫理 / ロボット倫理 / 個人主義 / 天譴論
Research Abstract

平成23年度においては日本、タイで「インターネット利用者」への意識調査(一般住民および学生調査を対象)および聴き取り調査を行ない、その結果、先行研究で一部明らかになった(東アジアで広く共有されていると思われる)「集合主義」、「運命主義」、「自然観」、「誠実さ指向」などを含む「精神主義・間人主義」(的世界観)とインターネット観(プライバシー意識、新たな対人コミュニケーションへの指向性など)・ロボット倫理観との関連性が確認された。平成22年度は、同様の調査を日本および中国で実施した。これらの結果を総合的に分析し、得られた知見を国際会議・研究発表会等で発表し、さらに、学術雑誌、書籍等で発表した。今回得られた主たる知見は以下のとおり。(1)日本人(調査対象者)は、「世間=運命論」とでもよぶべき価値観、ものの見方を共有している。これは仲田が過去15年以上にわたって実施してきた調査・研究の知見と一致する。(2)この「世間=運命論」は、日本人のプライバシー観、インターネット観(いわゆるCMCやブログ利用に関する意識)、科学・技術観(ロボット観を含む)などを規定している。3)「世間=運命論」は、日本人の企業倫理のありかたとも連動している。「世間=運命論」は、「運命観」、「天譴論」、「清貧の思想(人間は豊かになりすぎると堕落するという精神論)」、「科学万能を否定する考え」、「相互扶助の大事さ」等々が企業倫理と連動するのはきわめて興味深い。(3)中国、タイの人たちも、「日本的」あるいは「東洋的」価値観を日本人と共有している。(4)しかし、日本人と中国人、タイ人では対人関係のありかた、友人関係のありかたたがかなり違う。たとえば、タイ人はいくつかのインナー・グループに所属し、この中での人間関係は濃厚でさまざまなプライバシー情報も共有されている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初申請した研究費より配分額が少なく、また、研究費の支給も平成23年度は遅れたため、一部の外国調査の実施が遅れ、調査の分析が予定より若干遅れた。しかし、全体としては計画全体は順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

平成24年度前半は基本的に平成22年度・平成23年度に日本、中国、タイで実施したアンケート調査(日本および中国では一般住民および学生調査を対象、タイでは学生調査を実施)結果の分析をさらに掘り下げて実施する。年度後半は、筑波大学でシンポジウムを開催し、日本、タイ、中国、ドイツの研究者等と調査結果をもとに意見交換する。それをさらに論文、報告書等のかたちでまとめる予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2012 2011

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 「東日本大震災」を人々はどのように体験しまた体験しつつかるか-被災地住民調査・筑波大学学生調査にみる災害体験の意味と解釈-2012

    • Author(s)
      仲田誠
    • Journal Title

      『国際日本研究の視点から見た東日本大震災と日本』筑波大学大学院人文社会科学研究科国際日本研究専攻発行

      Volume: 2011 Pages: 63-80

  • [Journal Article] 東日本大震災の被災者と「被災格差」-被災地住民調査と筑波大学学生調査から浮かび上がる被災体験の実相-2012

    • Author(s)
      松枝世・仲田誠
    • Journal Title

      『国際日本研究の視点から見た東日本大震災と日本』筑波大学大学院人文社会科学研究科国際日本研究専攻発行

      Volume: 2011 Pages: 41-62

  • [Journal Article] 自律的ロボットと「場」-ロボット倫理研究をめぐる問題点についての批判的・存在論的考察-2012

    • Author(s)
      仲田誠
    • Journal Title

      Area Studies Tsukuba

      Volume: 34 Pages: 1-20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Social Media Usage During Disasters and Social Capital : Twitter and the Great East Japan Earthquake2012

    • Author(s)
      Muneo Kaigo
    • Journal Title

      Keio Communication Review

      Volume: 34 Pages: 19-35

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Japanese views on privacy and robots in Japanese ethical Ba(place)2011

    • Author(s)
      Makoto Nakada
    • Journal Title

      CEPE2011 Proceedings(Edited by Jeremy Mauger Published By INSEIT (2011))

      Volume: 2011 Pages: 208-222

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Japanese Seken-Views on Privacy and Robots : Before and After March 11, 20112011

    • Author(s)
      Makoto Nakada
    • Organizer
      CEPE 2011=Crossing Boundaries : Ethics in Interdisciplinary and Intercultural Relations
    • Place of Presentation
      The Hilton Milwaukee City Center(アメリカ)
    • Year and Date
      20110531-20110602
  • [Presentation] 現代日本社会における天譴論・運命論2011

    • Author(s)
      仲田誠
    • Organizer
      本化ネットワーク研究会
    • Place of Presentation
      東洋大学(招待講演)
    • Year and Date
      2011-06-24
  • [Book] Ethical and critical views on studies on robots and Roboethics. In Robo-and Informationethics : Some Fundamentals(Michael Decker and Mathias Gutmann(Eds.))2012

    • Author(s)
      Makoto Nakada
    • Total Pages
      157-186
    • Publisher
      Lit Verlang
  • [Book] A Dialogue on Intercultural Angeletics. In Messages and Messengers(Rafael Capurro & John Holgate (eds))2011

    • Author(s)
      Capurro, R., Nakada, M.
    • Total Pages
      67-84
    • Publisher
      Fink Verlag

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi