2010 Fiscal Year Annual Research Report
間接雇用の拡大による「流動的労働市場」の形成と改革に関する国際比較研究
Project/Area Number |
22530535
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
伍賀 一道 金沢大学, 経済学経営学系, 教授 (20104870)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
名古 道功 金沢大学, 法学系, 教授 (80172568)
|
Keywords | 間接雇用 / 派遣労働 / 業務請負 / 人材仲介業 / 失業 / ワーキングプア / 流動的労働市場 |
Research Abstract |
1[間接雇用形態の労働者の送り出し地域における調査研究]沖縄県那覇市に進出した県外の人材仲介業(派遣労働・業務請負)の営業所を対象に募集人員の実績、ユーザー企業への供給実態(送り出し人員数)について聞き取り調査を実施した。2008年末から09年にかけて大幅に縮小した、東海・近畿地域への労働力供給が、自動車産業などの景気回復にともなって一部で増加傾向に転じていることが明らかとなった。県外就労ができない若年求職者が沖縄県内に滞留し、失業率を押し上げている労働市場の現状について、沖縄労働局への調査から明らかにした。 2[韓国における間接雇用と流動的労働市場の動向に関する調査研究1韓国で人材仲介業者が介在した流動的労働市場が全国的に形成されているかどうか、その実態について調査研究を行い、日本との相違点を明らかにした。韓国を代表するA自動車のX工場において社内下請労働者の活用実態や出身地域、労働組合の対応などについて実態調査を行った。あわせて韓国労働研究院や非正規労働センターに対する聞き取り調査を実施し、韓国では日本のような人材仲介業者が介在する流動的労働市場の全国的形成が見られないことが明らかになった。 3[EUにおける間接雇用の現状と規制に関する研究]EU諸国の間接雇用の動向を概観したうえで、特に、スウェーデンの最新動向を明らかにした。派遣労働に関するEU指令(2008年)は登録型派遣を禁止していないが、スウェーデンでは労働協約によって登録型派遣を規制していること、派遣と派遣の中断期間における賃金保障があること、及び賃金保障の具体的内容等を最新の労働協約をもとに明らかにした。
|