2010 Fiscal Year Annual Research Report
昭和戦前期以降の日本社会における金銭観と金銭作法に関する社会学的研究
Project/Area Number |
22530543
|
Research Institution | Nagoya Institute of Technology |
Principal Investigator |
永谷 健 名古屋工業大学, 工学研究科, 准教授 (50273305)
|
Keywords | 金銭観 / 金銭作法 / 社会学 / 戦前戦後 / 実業エリート |
Research Abstract |
今年度はおもに、戦前期日本における金銭観と世情とのかかわりに関する資料の収集に努めた。とくに、当時の富裕なエリート実業家や財閥当主の言動に関わる資料であり、資料の収集を通じて以下のような知見を得た。これらについては、今後、精緻な分析の上、著作か論文の形で公表する予定である。また、こうした作業を行うとともに、実業家・財閥当主の温情主義の歴史的背景に言及している『文明としてのイエ社会』(村上泰亮他著)に関する論評を公にしている。 1.大正9年の恐慌以降、富豪(エリート実業家や財閥当主)と社会の関係は、それまでの時代と比べて大きく変容した。彼らに関するメディアの論評を見れば、富豪の役割の社会的認知(たとえば産業社会へ貢献や産業化のためのリスクの負担)が希薄化してきていること、また、彼らによる産業社会への貢献を過小評価する風潮が高まっていることが確認できる。 2.この時期、企業経営のエージェントが経営者個人から企業組織へと徐々に移動している。そして、この時代の経営者たちは、財閥創始者世代の経営者たちほど自己正当化言説の生産に積極的ではない。これらの点は、その後(昭和初期)の財界人バッシングの誘因となっている。 3.この時期のエリート実業家たちと社会のかかわりを象徴的に示すのが、彼らの労使関係改善に対するスタンスである。労働争議頻発のなか、温情主義と協調主義という異なるスタンスがクローズアップされる。とくに温情主義的な立場では、社会における富豪の存在意義を大衆に向かってアピールすることが難しく、この点が財界人バッシングを加速させたのではないかと推測される。
|
Research Products
(1 results)