• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

歴史社会学の可能性の再検討:自殺の系譜学的探求に準拠して

Research Project

Project/Area Number 22530581
Research InstitutionGraduate School of Film Producing

Principal Investigator

貞包 英之  映画専門大学院大学, 映画プロデュース研究科, 准教授 (20509666)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野上 元  筑波大学, 人文社会科学研究科, 准教授 (50350187)
元森 絵里子  明治学院大学, 社会学部, 講師 (60549137)
Keywords歴史社会学 / 死の社会学 / 自殺論 / 自殺対策 / 過労自殺
Research Abstract

初年度にあたる本年度は、(1)自殺の歴史社会学に関する先行論文の検討と各自の問題関心の先鋭化をおこなう研究会を計5回開催するとともに、(2)近現代の自殺に関する専門的知識をもつ諸氏にヒアリングを実践し、とくに現代の自殺を取り囲む問題を明確にすることに努めた。
(1) に関しては、デュルケム自殺論の再検討や死の社会学に関する文献調査、および歴史社会学における自殺の把握に関する文献調査とその批判的検討をおこなった。そのなかで自殺を把握するうえで「意志」の問題が社会学的・歴史的にはいかに処理されてきたのかが問題として浮上し、それを具体的にあきらかにする理論的焦点として過労自殺、自殺対策基本法の成立過程、自殺と精神病理の関係に関する問題の研究が集中的に実行された。
それを受け、(2)現代の自殺の問題に関して専門的な場でいかなる議論と対処がなされているかを把握するために、ヒアリング調査が実行された。これにかんしては(1)竹島正氏、川野健二氏、稲垣正俊氏から自殺予防総合対策センターの活動と現在の自殺対策の問題について説明を受けるとともに、(2)弁護士である川人博氏に過労自殺の現状とその問題についてヒアリングし、(3)精神科医である金亨徹氏にうつ病と自殺との関係に関するレクチャーを受けた。さらに(4)歴史社会学者である香西豊子氏を招き幕末・明治の衛生問題に対する社会編成の問題に関する検討を行い、自殺を把握する権力の歴史的構成についての議論を深めた。
最後に、これら共同の基礎的研究・調査を踏まえ、各人が近世、近代、現代における自殺とそれを捉える社会の編成に関する問題をあきらかにすることに努めるとともに、論考の執筆のための文献的調査を実行した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 『戦争体験』と近現代日本社会2010

    • Author(s)
      野上元
    • Journal Title

      日本學研究

      Volume: 第31輯 Pages: 5-21

  • [Journal Article] 消費社会のなかの宗教2010

    • Author(s)
      貞包英之
    • Journal Title

      フラット・カルチャー(遠藤知巳編)

      Pages: 134-141

  • [Presentation] 子どもの身体の発見と<トランジション>の成立-小学校令および工場法の成立過程から-2010

    • Author(s)
      元森絵里子
    • Organizer
      日本教育社会学会
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Year and Date
      2010-09-18

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi