2010 Fiscal Year Annual Research Report
社会的判断における誤帰属過程の顕在性・潜在性に関する検討
Project/Area Number |
22530676
|
Research Institution | Gakushuin University |
Principal Investigator |
外山 みどり 学習院大学, 文学部, 教授 (20132061)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
太田 信夫 学習院大学, 文学部, 教授 (80032168)
山田 歩 青山学院大学, ヒューマン・イノベーション研究センター, 研究員 (00406878)
|
Keywords | 社会的認知 / 帰属過程 / 因果推論 / 意識・無意識 / プライミング |
Research Abstract |
誤帰属とは、事象の原因を、真の原因ではないものの原因らしく感じられる要因に帰するという現象であるが、これは、本人も明確に意識できない潜在的なプロセスと、意識的・顕在的プロセスの二重性という、近年の社会的認知研究で注目されている問題を考えるための格好の題材である。 平成22年度は初年度であったので、まず社会的判断と誤帰属に関連する先行研究のレビューを行い、また実験方法の検討・実験用プログラムの作成などの準備をした上で、主に2種類の実証的データ収集に着手した。1つ目は研究代表者の外山と研究分担者の太田が、大学院生の協力を得て、学習院大学で行ったプライミングの実験である。具体的には、先行課題で言語刺激を閾下呈示した後に、同一の刺激文に関して因果推論を行わせ、先行刺激の種類によって、因果推論の方向が異なるか否かを検討した。ただし、年度内には十分な実験参加者が得られなかったため、23年度にも継続して実験を行い、更に先行課題を閾上呈示する条件も設けて、その効果を比較する予定である。 2つ目の実験は、研究分担者の山田歩が、消費者行動との関連で青山学院大学において行ったものである。そこでは、商品の選択肢や商品サービスの利用範囲が広がることによって、むしろ商品の価値が低下する可能性が検討され、意識的な熟慮に基づいた理性的判断ではなく、直観に基づいた自動的な判断がなされることが示された。この問題に関しても、23年度以降、更に詳しく検討する必要がある。
|