2010 Fiscal Year Annual Research Report
交通規則が持つ特性と道路利用者の受容意識に関する研究
Project/Area Number |
22530690
|
Research Institution | National Research Institute of Police Science |
Principal Investigator |
矢野 伸裕 科学警察研究所, 交通科学部, 主任研究官 (30356224)
|
Keywords | 交通規則 / 受容意識 / 遵守行動 / 社会心理学 / 交通心理学 |
Research Abstract |
平成22年度は、次年度に行う本調査で用いる質問項目(交通規則項目)や評定項目を選択するための基礎資料を得るための2回の予備調査を行った。1回目は、21名の調査協力者に対し、交通ルールに関して日頃感じている不満や不合理と思うことを自由記述で記入させ回答を得た。交通規則自体に対しての不満だけでなく、具体的な場所での交通実態と合わない交通規則適用に対する不満、他者の不適切な交通行動や危険な交通錯綜の発生、交通マナーの低下などに対して警察の取締りを含めた交通規則の運用が効果をあげていないことなどに対する不満が見られ、交通規則に対する不満や不合理さの認知が多要因的・多層的であることが示唆された。2回目は交通モード(自動車、自転車、歩行者)別に計53個の具体的な交通規則を取りあげ、各交通規則に対する回答者自身の遵守頻度や重要度の評定傾向を検討した。各交通規則は道路交通関連法規から抽出し、日常交通場面での経験頻度や理解しやすさを考慮して文章化した。回答者は大学生128名(主に自動車で通学をしている者)で、自らの遵守頻度と交通規則の重要度(例.『あなたは、自動車を運転する人たちがこのルールを守ることはどのくらい重要だと思いますか。』)について5段階のリッカート尺度上で評定を行った。予想以上に、回答者らは自らの遵守頻度や交通規則の重要度を高く評定しており、また遵守頻度と重要度の評定値間に高い順位相関が見られたが、最頻評定値がリッカート尺度上の最端値であり、尺度のワーディングや評定段階数のあり方に検討の余地があることが示唆された。また交通規則間で評定値にばらつきが見られた。このことは次年度の本調査で用いる質問項目の選択の上で重要な情報になると思われた。
|