• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

1・2歳児の“自己"の発達の生態学的研究

Research Project

Project/Area Number 22530701
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

麻生 武  奈良女子大学, 大学院・人間文化研究科, 教授 (70184132)

Keywords自己 / 1・2歳児 / 他者理解 / 縦断的研究 / コミュニケーション
Research Abstract

今年度行った課題は3つある。1つ目は、子どもが「イタイイタイ」という概念を習得していくプロセスに関して議論して行くために、ウットゲンシュタイン「哲学探究」、大森荘蔵「流れとよどみ」、永井均「〈私〉のメタフィジックス」、野矢茂樹「心と他者」などの文献にあたり、痛みというがいう概念と泣きや「イタイ」ということばの関係に関して探求したことである。そこから、「痛み」をめぐる子どもの自己表出と他者理解との関係を、言語ゲームとして位置づけていく方向が少し見えて来た。内的感覚の理解をどのように扱っていくのか、この科研の課題である。2つ目は、長男Uの親の「イタイイタイ」に対する反応など、他者の苦痛の理解にいて発達心理学会のポスター発表を行ったことである。Uのデータの入力は、生後2年目あと数日分が残るところまで処理が完了した。3つ目は、幼児Hの2歳9ヶ月~3歳6ヶ月の言動に関して4度の集中観察(計14日ほど)を行った。

  • Research Products

    (1 results)

All 2011

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 子どもは「イタイ」ということばをどのように学ぶのか2011

    • Author(s)
      麻生武
    • Organizer
      日本発達心理学会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      20110000

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi