• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

アスペルガー障害がしめす情動体験の問題と修整方法についての検討

Research Project

Project/Area Number 22530711
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

須田 治  首都大学東京, 人文科学研究科, 教授 (50132098)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 本郷 一夫  東北大学, 教育学研究科, 教授 (30173652)
Keywords情動的やりとり / 感情体験 / アスペルガー障害 / 青年・成人 / 発達支援 / 発達障害 / 感情・情動療法 / 高機能広汎性発達障害
Research Abstract

第一の課題は、アスペルガー症候群の青年・成人にたいする心理学的研究の少ないことに対して、情動発達の側面についての貢献をすることにある。この障害の機序解明はいまだに進んでいない。検討が望まれている一つの問題は、感情としての表象化に何らかの支障はあるのかないのか、を明らかにすることである。これは、脳科学的な側面からの研究からも、オキシトシン分泌をとらえるなかで課題とされてきた点である。本研究では、平成22年度は、台本に基づき表現される感情的な人間関係について、障害当事者の反応を検討するための方法を検討することがなされていった。
彼らは不安や困難の問題を各ケースごとに異なる状態を持っているため、事例研究として進めざるをえない。また科学的実証と発達支援とを分けることができない。一事例ずつ、他者の感情理解における困難を記述し、個々に必要な助言をすすめている。対象者は、個人史などのデータを取ってきた10人あまりのケースであり、PTSD的な痛手のあるばあいには支援を優先して結果をえている。現時点では、1セットの一連の物語の台本で、各当事者の対応とコミュニケーションのデータを得た。
第二の課題は、幼児たちに向けての研究でつぎの結果を得た。1つは、保育所においていわゆる「気になる」子どもの発達特徴、とりわけ情動統制を含む社会性の諸側面と運動調整との関連について検討した。その結果、「気になる」子どもは、認知、言語の発達に比べて対成人の社会性と運動発達の側面に困難さを抱えていることが明らかになった。また9つの保育所における集団遊び場面を観察し、アスペルガー等の特徴をもつ子どもがどのように情動を立て直すのかについて検討した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 対人的過程での心身の情動と「自律的調整」2011

    • Author(s)
      須田治
    • Journal Title

      人文学報(首都大学東京)

      Volume: 第440号 Pages: 27-39

  • [Journal Article] 「気になる」幼児の発達の遅れと偏りに関する研究2010

    • Author(s)
      本郷一夫・飯島典子・平川久美子
    • Journal Title

      東北大学大学院教育学研究科研究年報

      Volume: 第58集2号 Pages: 121-133

  • [Presentation] 情動を自ら調える-心身的な関係参入論の提案(研究委員会企画シンポジウム『情動とその表象化』)2010

    • Author(s)
      須田治
    • Organizer
      日本教育心理学会 第52回総会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京)
    • Year and Date
      2010-08-28
  • [Book] 臨床発達心理学の基礎(本郷・金谷編)(臨床発達心理学実習のねらい)2011

    • Author(s)
      須田治
    • Total Pages
      153-161(239)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi