• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

教員養成段階における包括的自殺予防プログラムの開発的研究

Research Project

Project/Area Number 22530740
Research InstitutionHyogo University of Teacher Education

Principal Investigator

新井 肇  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (60432580)

Keywords自殺予防 / バーンアウト / ソーシャルサポート / 首尾一貫感覚 / 教員養成
Research Abstract

教師の自殺の背景について,1)統計的因果分析と個別的な事例研究とを有機的に結びつけることで捉え直し,2)教師の自殺の促進要因として考えられるバーンアウト(teacher burnout)と,抑止要因として考えられるソーシャルサポート(social support)およびレジリエンス(resilience:精神的回復力)SOC(sense of coherence:首尾一貫感覚)との連関構造を明らかにする。そのうえで,教師の自殺予防の具体化に向けて,3)被援助志向性とレジリエンス、およびSOCを高めるにはどのような側面への働きかけが有効であるかを明確にし,4)将来教師をめざす学生に実効性をもつ教員養成段階における包括的自殺予防プログラムの開発を試みることが本研究の目的である。
開発は次の3段階で進める。(1)教師の自殺の現状把握と自殺予防プログラムの実施状況の調査(平成22年度)(2)教師をめざす学生のための包括的自殺予防プログラムの試行、および効果検証(平成23年度)(3)教師をめざす学生のための包括的自殺予防プログラムの教材化(平成24年度)。
本年度は、教師・院生・学生の自殺予防に対する意識と学校における自殺予防プログラムの実施状況に関するアンケート調査を実施した。その結果,学校における自殺予防教育の必要性は認識されながら,教師・生徒・保護者を対象にした自殺予防教育はほとんど実施されていないこと,その背景として,実施可能なプログラムが極めて少ないこと,またプログラムの担い手となる自殺予防に対する知識や理解を十分にもった教師やカウンセラーが少ないことが明らかになった。そこで,教師および教員養成段階の学生を対象とする「教師自身のための自殺予防プログラム」を開発・実施・検証することの必要性が浮き彫りになった。意識調査の結果の一部を,日本生徒指導学会第11回大会のフォーラムにおいて発表した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 自殺予防教育の現状と課題(フォーラム「子どもの自傷行為と自殺-現状と予防教育-」において)2010

    • Author(s)
      新井肇
    • Organizer
      日本生徒指導学会第11回大会
    • Place of Presentation
      文教大学越谷キャンパス
    • Year and Date
      2010-11-07

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi