• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

タッチ評定尺度による虐待予備軍の母親のスクリーニングと臨床発達的介入

Research Project

Project/Area Number 22530761
Research InstitutionJapan Women's University

Principal Investigator

岩立 志津夫  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (80137885)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新井 典子  日本女子大学, 人間社会学部, 学術研究員 (70570216)
Keywordsタッチ / ネガティブタッチ / ポジティブタッチ / 母子関係 / タッチ評定尺度 / 虐待予防 / 多職種の協働 / 地域の子育て支援
Research Abstract

<研究1:タッチ評定尺度の作成>
乳児の発達にポジティブ/ネガティブな意味をもつタッチを測定するタッチ評定尺度を作成し、4か月健診を受診した母親約1200名に対し質問紙調査を行った結果、母親のタッチには乳児の養育場面に見合わないネガティブタッチと乳児の養育状況に見合ったポジティブタッチが見いだされた。これらの知見は、養育行動上の問題を抱える母親の早期発見し、早期の支援に結び付けることができる点で重要な意義がある。
<研究2:潜在的児童虐待のスクリーニング尺度の作成>
児童虐待を早期発見するスクリーニング尺度の作成に関しては、某市で虐待予防に携わる多職種44名(保健師・保育士・相談員・臨床心理士・社会福祉士・精神保健福祉士等)を対象に、虐待として気になる視点に関する質問紙調査と面接調査を行った。現在集計と面接調査を行っている。職種により虐待を早期発見する視点は異なることから、共通理解を可能とするツールの作成は重要である。
<研究3:地域の子育て支援におけるタッチ・コミュニケーションプログラムの実施>
生後7か月未満の母子18組に対して、タッチ・コミュニケーションプログラム(全6回・事後面接1回)を実施した。プログラムの前後で育児不安や対児感情等の質問紙調査を行った。現在1クール目のプログラムが終了し、質問紙調査の分析を行っている。事後面接で語られた母親の感想としては、タッチ・コミュニケーションプログラムにより、「子どもへのタッチの重要性がわかった」、等の肯定的な意見が多く認められた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 母親は乳児をどうタッチするか:麻生・岩立(2006)との比較を通して2011

    • Author(s)
      麻生典子・岩立志津夫
    • Journal Title

      日本女子大学紀要人間社会学部

      Volume: 第21号 Pages: 51-63

  • [Presentation] Differences in Japanese mother's touching of their 4month-old infants among nurturing scenes : focusing on differences in mother's birth experience and feeding method.2011

    • Author(s)
      Noriko Aso, Shizuo Iwatate
    • Organizer
      Society for the Research in Child Development 2011 Biennial Meeting
    • Place of Presentation
      Montreal(Canada)
    • Year and Date
      2011-03-31
  • [Presentation] 母親は乳児をどのようにタッチするか?:タッチタイプと乳児の身体部位に注目して2011

    • Author(s)
      麻生典子・岩立志津夫
    • Organizer
      日本発達心理学会第21回大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学(東京都)
    • Year and Date
      2011-03-26
  • [Presentation] 虐待予備軍の母親におけるタッチの事例的検討:タッチは虐待予防のインデックスになりえるか?2010

    • Author(s)
      麻生典子・岩立志津夫
    • Organizer
      日本虐待防止学会第16回学術集会
    • Place of Presentation
      熊本県立劇場(熊本県)
    • Year and Date
      2010-11-27
  • [Presentation] 乳幼児に対する母親のネガティブタッチ:健常群の母親と虐待予備軍の母親との比較を通して2010

    • Author(s)
      麻生典子
    • Organizer
      第29回日本心理臨床学会秋期大会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県)
    • Year and Date
      2010-09-05
  • [Presentation] 乳児に対する母親のタッチと精神的健康との関連2010

    • Author(s)
      麻生典子・岩立志津夫
    • Organizer
      日本教育心理学会第52回総会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都)
    • Year and Date
      2010-08-28
  • [Presentation] Differences in Japanese mother's touch by nurturing scenes : focusing on playing, crying, feeding, putting infants to sleep scenes.2010

    • Author(s)
      Noriko Aso, Shizuo Iwatate
    • Organizer
      27^<th> International Congress of Applied Psychology
    • Place of Presentation
      Melbourne(Australia)
    • Year and Date
      2010-07-13
  • [Book] 臨床発達心理学の基礎(本郷一夫・金谷京子編)(「臨床発達心理学におけるアセスメントの原理」pp.94-103)2011

    • Author(s)
      岩立志津夫
    • Total Pages
      357
    • Publisher
      ミネルヴァ書房

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi