• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ニューロフィードバックによる行動制御の発達支援に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 22530765
Research InstitutionRissho University

Principal Investigator

篠田 晴男  立正大学, 心理学部, 教授 (90235549)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田村 英恵  立正大学, 心理学部, 講師 (70350353)
Keywordsニューロフィードバック / 行動制御 / 発達支援 / ADHD / セルフコントロール / 脳波 / 緩電位 / 注意機能
Research Abstract

本年度は、ニューロフィードバック(neurofeedback;NF)法の試行ならびに評価法の準備を中心に、作業をすすめた。
技術的な部分では、NFの試行と評価に必要な準備として、実施・評価システムの構築を進めた。今回、当初想定していた脳内の特定の関心領域の信号を直接フィードバックに用いるソフトウェアの導入が現時点で難しいことが、明らかになった。そのため、代替手段としてBio Graph Infinityを導入し、評価には、Brain Visionを使用して脳機能の変化を検証することとなり、導入ならびその稼働に一定の時間を要することとなった。この過程で、これまで実行機能の評価に用いてきた注意持続検査(IVACPT)を援用したNFの応用パッケージも提供され、併せて試行に着手した。一方で、評価のための多CH脳波計測の解析について、認知的葛藤課題下で適用が可能なことを確認した。さらに、質問紙の改訂作業も行った。
研究デザインの部分では、先行研究の課題を再検討するとともに、最新の研究の長所も検討し、特に評価手法に関する妥当性を確認することができた。最近の動向として、ここ5年間で、NFの治療効果に関する実証的な研究数は大きく増加し、その対象も、身体疾患も含め、さまざまな対象者へと拡大していた。特にADHD児・者を対象とした知見においては、一定規模の母集団を対象に、ランダム化デザインを適用した知見が注目された。QEEG、fMRIなど最新の脳機能画像研究の援用も身近なものとなり、ADHDのNFの治療効果の神経機序については詳細な議論が試みられていた。臨床心理学的見地からは、今後のNF適用に関し、1)トレーニング数、2)トレーナーとの関わり3)対象者の主観的評価等の問題があり、さらに他の援助技法との比較に際しても、慎重な検討が欠かせないことが理解された。

  • Research Products

    (10 results)

All 2011 2010

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 青年期・成人期における発達障害の評価と支援に関する研究-最近の評価・支援動向を含めて-2011

    • Author(s)
      篠田晴男
    • Journal Title

      立正大学心理学研究年報

      Volume: 2 Pages: 115-123

  • [Journal Article] ニューロフィードバック研究の最近の動向について-ADHD児・者への適用を中心に-2011

    • Author(s)
      渡邉留美、篠田晴男
    • Journal Title

      立正大学臨床心理学研究

      Volume: 9号 Pages: 49-59

  • [Journal Article] 自閉症スペクトラム障害における実行機能と運動制御に関する研究展望と事例的研究2011

    • Author(s)
      水谷勉、篠田晴男、尾崎久記
    • Journal Title

      立正大学心理学研究年報

      Volume: 2号 Pages: 23-32

  • [Journal Article] 熟慮性-衝動性とエラー関連陰性電位2011

    • Author(s)
      鈴木浩太、篠田晴男
    • Journal Title

      立正大学心理学研究年報

      Volume: 2号 Pages: 107-114

  • [Journal Article] 同一刺激種の連続呈示系列における競合適合効果2011

    • Author(s)
      鈴木浩太、篠田晴男
    • Journal Title

      立正大学心理学研究年報

      Volume: 2号 Pages: 57-60

  • [Journal Article] イメージの鮮明性と統御性および没入傾向の関連2011

    • Author(s)
      田村英恵
    • Journal Title

      立正大学臨床心理学研究

      Volume: 9号 Pages: 31-36

  • [Journal Article] 脳血流からみたGo-Nogo課題における標的呈示確率変更にともなう運動制御の変化2010

    • Author(s)
      水谷勉、尾崎久記、勝二博亮、篠田晴男
    • Journal Title

      臨床神経生理学

      Volume: 38巻3号 Pages: 131-142

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] フランカー課題における系列効果とエラー関連陰性電位2010

    • Author(s)
      鈴木浩太・篠田晴男
    • Organizer
      日本臨床神経生理学会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2010-11-01
  • [Presentation] 発達障害のある学生の支援-大学は何をどこまですべきか-2010

    • Author(s)
      篠田晴男
    • Organizer
      日本心理学会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2010-09-22
  • [Presentation] AD/HD児に併存する抑うつ・不安症状に関連する脳血流病態の特徴2010

    • Author(s)
      井上祐紀, 崎原ことえ, 小沢浩, 木実谷哲史, 篠田晴男, 稲垣真澄
    • Organizer
      日本小児神経学会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2010-05-21

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi