• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ニューロフィードバックによる行動制御の発達支援に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 22530765
Research InstitutionRissho University

Principal Investigator

篠田 晴男  立正大学, 心理学部, 教授 (90235549)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田村 英恵  立正大学, 心理学部, 講師 (70350353)
Keywordsニューロフィードバック / 行動制御 / 発達支援 / ADHD / セルフコントロール / 脳波 / 周波数 / 注意機能
Research Abstract

本年度は、ニューロフィードバック(neurofeedback;NF)法を健常な学生を対象に適用し、θ/βおよびSMRトレーニング前後での生理的・心理的変化に関する評価、また、トレーニング経過に伴う主観的変化に関する質的検討を行った。
生理的変化については、脳波周波数分析の結果から、協力者はβ帯域成分が増大する状態を各自学習し、その状態も一定程度維持されていたことが確認された。一方,SMRトレーニングにおいては,協力者はSMR帯域成分が増大する状態をある程度学習したものの,維持することは難しかった。
心理的変化については、トレーニングの開始・終了時点で評価を行い、ADHD特性チェックリストを用いて比較した結果,SMRトレーニング群ではその得点が減少し,日常生活場面においても、注意の困難さが減じたことが示唆された。
また、トレーニングに伴う主観的な変化については、協力者の言語報告に対しテキストマイニング法を用いた分析を試みた。その結果,両トレーニング条件においても,言語報告の内容は、「方略」,「コントロール感」,「感想」にかかわる3つのカテゴリに分類された。さらに、トレーニングの経過に応じた変化として、開始当初は,課題を成功させることが"難し"く,"焦り"を感じるといった内容から,課題の制御に成功するようになると,"嬉しい","楽しい"など肯定的な主観的体験が生じ,このことがさらなる"モチベーション"の向上につながるといった変化の生じていることが理解された。
なお,今後の課題として、言語報告の変化に基づき、より適切なトレーニングの教示内容や介入のタイミングを調整すること、効果の乏しい場合などは、周波数帯域成分のフィードバックの方法についても再検討を要する可能性も示唆された。加えて、トレーニング終了後から一定期間後のフォローアップ評価も含めて,NFB法の効果維持の検証も課題と考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

東日本大震災の影響で、大学の年度開始時期が大幅にずれこみ、授業等を通じて被験者を確保することが難しく、また実験室の使用等についても制約が生じたため。

Strategy for Future Research Activity

最終年度は、当初の計画に従い、当事者を対象とした事例的研究を主に行うとともに、研究成果報告のとりまとめを行う。また、今年度収集された健常者を対象としたデータに関し、訓練前後における生理計測結果の分析をすすめるとともに、介入の手がかりとなる訓練の進行に応じた主観的変化に関する質的研究の結果についても、論文化を行う。なお、当初予定していた、脳波による3次元解析が難しい場合は、2次元解析により検討を行う。

  • Research Products

    (12 results)

All 2012 2011

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 大学生の催眠に対する意識調査2012

    • Author(s)
      田村英恵
    • Journal Title

      立正大学臨床心理学研究

      Volume: 10号 Pages: 15-21

  • [Journal Article] 本来感および自己価値の随伴性が心理的well-beingに及ぼす影響2012

    • Author(s)
      柏崎智重, 田村英恵
    • Journal Title

      立正大学臨床心理学研究

      Volume: 10号 Pages: 23-31

  • [Journal Article] Cross-national invariance of Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder factors in Japanese and U.S. university students2011

    • Author(s)
      Davis, J.M., Cheung, S.F., Takahashi, T., Shinoda, H., Lindstrom, W.A.
    • Journal Title

      Research of Developmental Disability

      Volume: 32巻・2号 Pages: 2672-2680

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cross-cultural comparison of ADHD symptoms among Japanese and US university students2011

    • Author(s)
      J.Mark Davis, Tomone Takahashi, Haruo Shinoda, Noel Gregg
    • Journal Title

      International Journal of Psychology

      Volume: 46巻・6号 Pages: 1-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 脳血流からみたGo/Nogo課題遂行時の運動制御の発達2011

    • Author(s)
      水谷勉, 尾崎久記, 勝二博亮, 篠田晴男
    • Journal Title

      生理心理学と精神生理学

      Volume: 29巻・2号 Pages: 184

  • [Journal Article] Probability effects of response and stimulus on error-related negativity2011

    • Author(s)
      Kouta Suzuki, Haruo Shinoda
    • Journal Title

      Neuroreport

      Volume: 22巻・17号 Pages: 902-905

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reduced prefrontal hemodynamic response in children with ADHD during the Go/NoGo task : a NIRS study2011

    • Author(s)
      Inoue, Y., Sakihara, K., Gunji, A., Ozawa, H., Kimiya, S., Shinoda, H., Kaga, M., Inagaki, M.
    • Journal Title

      Neuroreport

      Volume: 23巻・2号 Pages: 55-65

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 発達障害のある若者の自立と職場適応2012

    • Author(s)
      篠田晴男
    • Organizer
      日本学生相談学会第34回大会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2012-03-02
  • [Presentation] 発達障害のある生徒のための大学入学支援~高校から大学への移行と受け入れ体制について~2011

    • Author(s)
      篠田晴男
    • Organizer
      日本LD学会第20回大会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2011-10-12
  • [Presentation] 発達障がい傾向のある大学生・青年とその支援~保護者の声は・期待と現実~2011

    • Author(s)
      篠田晴男
    • Organizer
      日本心理学会第75回大会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2011-09-15
  • [Presentation] 発達障がい傾向のある大学生・青年とその支援-保護者の声と、当事者が貢献可能な身体的ケアプログラム-2011

    • Author(s)
      篠田晴男
    • Organizer
      日本教育心理学会第53回大会
    • Place of Presentation
      北翔大学
    • Year and Date
      2011-07-24
  • [Presentation] The difficulties caused by ADHD traits and informal supports for females students in a Japanese nursing school2011

    • Author(s)
      Naoko Shinoda, Haruo Shinoda
    • Organizer
      2th Asia Pacific Rim Counseling
    • Place of Presentation
      HongKong
    • Year and Date
      2011-07-06

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi