• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

包括的な解離傾向尺度の開発

Research Project

Project/Area Number 22530769
Research InstitutionKonan University

Principal Investigator

福井 義一  甲南大学, 文学部, 教授 (20368400)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田辺 肇  静岡大学, 人文社会科学研究科(系), 教授 (60302361)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywords解離 / 尺度開発
Research Abstract

平成25年度は,前年度に行った調査データを分析し,日本心理臨床学会第32回秋季大会において共同研究者と共に学会発表した。
また,過年度に実施した予備的な実証データの知見を統合し,青年期アナログ群を対象に包括的解離尺度を作成した。大学生を対象に大規模な調査を実施し,7因子65項目からなる尺度が得られ,内的整合性と基準関連妥当性が検討された。それらの結果を,European Society for Trauma and Dissociation 2014(於コペンハーゲン)において共同研究者と共に学会発表した。また,再検査信頼性の検討結果を,第13回日本トラウマティック・ストレス学会に於いて共同研究者と共に学会発表した。
これにより,包括的に解離傾向を捉える尺度を開発するという目的は達成された。既存の解離傾向を把握する尺度では捉えられない解離周辺症状や,陽性解離症状発現前の陰性解離症状,さらに身体表現性解離の要素等を包括的に測定可能な尺度が開発され,一応の信頼性と妥当性が得られたことは,解離のメカニズムの解明や,解離症状のスクリーニングにおける新たなオプションを当該領域にもたらしたことになる。
さらに,簡易な測定を可能にするための短縮版が作成され,既に平成26年度の日本心理臨床学会第33回秋季大会にエントリー済みである。これにより,被調査者やクライエントに対する実施時の負荷を軽減することが可能になった。今後の研究や,他の研究者にとっても使い勝手のよい尺度になったため,解離研究や解離臨床の実践にさらに用いられることが期待される。実際に,解離の多次元性を検討する研究に既に使用され,その成果は平成26年度の日本心理学会第78回大会においてエントリー済みである。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013

All Presentation (8 results)

  • [Presentation] 解離性体験の主観的側面と解離傾向の関連 -青年期アナログ研究-2014

    • Author(s)
      福井義一・田辺 肇
    • Organizer
      日本心理学会第78回大会
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      20140910-20140912
  • [Presentation] 包括的な解離傾向尺度の短縮版の作成 -青年期アナログ研究-2014

    • Author(s)
      福井義一・田辺 肇・西村麻美・道満ゆず子
    • Organizer
      日本心理臨床学会第33回秋季大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      20140823-20140826
  • [Presentation] 医学的に説明のつかない皮膚症状」尺度日本語版の作成-その信頼性と妥当性の検討-2014

    • Author(s)
      福井義一・上田英一郎・田辺 肇・小澤幸世
    • Organizer
      第55回 日本心身医学会総会ならびに学術講演会
    • Place of Presentation
      千葉幕張メッセ
    • Year and Date
      20140607-20140608
  • [Presentation] DES-Tの正しい使い方-青年期アナログ群の大規模データを用いて-2014

    • Author(s)
      福井義一
    • Organizer
      日本EMDR学会第9回学術大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会館
    • Year and Date
      20140606-20140606
  • [Presentation] 包括的な解離傾向尺度作成の試み-再検査信頼性の検討-2014

    • Author(s)
      福井義一・田辺 肇・西村麻美・道満ゆず子
    • Organizer
      第13回日本トラウマティック・ストレス学会
    • Place of Presentation
      ホテル福島グリーンパレス
    • Year and Date
      20140517-20140518
  • [Presentation] 日本語版DES(Dissociative Experiences Scale)による解離性把握の拡張2014

    • Author(s)
      田辺 肇・後藤 和史・福井 義⼀・徳山 美知代
    • Organizer
      第13回日本トラウマティック・ストレス学会
    • Place of Presentation
      ホテル福島グリーンパレス
    • Year and Date
      20140517-20140518
  • [Presentation] Development of a scale for measuring the subjective aspects of dissociative experiences2014

    • Author(s)
      Yoshikazu Fukui & Hajime Tanabe
    • Organizer
      European Society for Trauma and Dissociation 2014 Conference
    • Place of Presentation
      COPENHAGEN
    • Year and Date
      20140327-20140329
  • [Presentation] 身体感覚異常(セネストパチー)と解離傾向の関連-青年期アナログ群における調査研究-2013

    • Author(s)
      福井義一・田辺 肇
    • Organizer
      日本心理臨床学会第32回秋季大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      20130825-20130828

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi