• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

表情識別能力と視線行動の関連について

Research Project

Project/Area Number 22530804
Research InstitutionHijiyama University

Principal Investigator

吉田 弘司  比治山大学, 現代文化学部, 教授 (00243527)

Keywords表情の知覚 / 表情識別能力 / 高齢者 / 視線行動
Research Abstract

平成22年度研究においては,主として,個人の表情識別能力を測定する検査課題の標準化作業と,表情識別過程に関する基礎的・実験的検討を行った。その結果,一般に知られる6種の基本表情(喜び,悲しみ,驚き,怒り,嫌悪,恐怖)では,その識別容易性が異なり,喜び表情はもっとも識別が容易であるのに対して,嫌悪や恐怖は識別が困難であることがわかった。嫌悪や恐怖の認識が難しいことは従来から知られていたが,本研究では,任意のパーセンテージで表出された表情刺激に対する識別能力を,表情・情動を表す言語ラベルとマッチングする課題(意味的分類課題)と,100%で表出された表情画像とマッチングする課題(知覚的照合課題)の2つの課題を用いて検討したところ,嫌悪や恐怖は,知覚的には表情パターンを読み取っているものの,意味的に情動を理解する際に間違いやすいことがわかった。また,同様の課題を表情認識能力が劣るといわれる高齢者に行ったところ,加齢に伴う表情認識の困難の原因は,表情から意味を理解する過程よりも初期段階の,パターンとして表情を知覚する過程にあることがわかった。これまでの研究の結果,筆者らが開発した表情識別能力を測定する検査課題は,表情に対する個人の感受性を調べるのに有効であることが確かめられた。また,表情識別能力が劣るといわれる高齢者を用いた研究において,その老化の原因が初期の知覚的水準にあることがわかったことから,今後は,視線行動を手がかりに表情識別能力の個人差について検討する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 高齢者の6基本表情に対する認識能力の評価-意味的分類課題と知覚的照合課題による検討-2011

    • Author(s)
      熊田真宙・牧陽子・山口晴保・吉田弘司
    • Journal Title

      老年精神医学雑誌

      Volume: 22巻 Pages: 325-332

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 表情認識における加齢の影響について-表情識別閾の測定による検討-2011

    • Author(s)
      熊田真宙・吉田弘司・橋本優花里・澤田梢・丸石正治・宮谷真人
    • Journal Title

      心理学研究

      Volume: 82 Pages: 56-62

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 表情に対する感受性の精密測定(4)-性格特性と表情識別能力との関連性-2010

    • Author(s)
      吉田弘司・熊田真宙
    • Organizer
      日本心理学会第74回大会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2010-09-21
  • [Presentation] 表情に対する感受性の精密測定(5)-なぜ恐怖と嫌悪は認識が難しいのか?2010

    • Author(s)
      熊田真宙・吉田弘司
    • Organizer
      日本心理学会第74回大会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2010-09-21
  • [Remarks]

    • URL

      http://homepage3.nifty.com/maruhi/

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi