• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

表情識別能力と視線行動の関連について

Research Project

Project/Area Number 22530804
Research InstitutionHijiyama University

Principal Investigator

吉田 弘司  比治山大学, 現代文化学部, 教授 (00243527)

Project Period (FY) 2010-10-20 – 2013-03-31
Keywords表情の知覚 / 表情識別能力 / 視線行動 / 高齢者 / 自閉症スペクトラム障害
Research Abstract

本研究では,表情識別能力の個人差と視線行動の関連性を検討することを目的とした。
これまでの研究において,筆者は,個人の表情識別能力を精密測定する検査課題を作成し,若年成人(大学生)や高齢者,幼児,自閉症スペクトラム障害児などの表情識別能力を測定・評価してきた。
平成24年度研究においては,まず,前年度に得た若年成人の表情識別能力の個人差と視線行動データとの関連を再分析したところ,喜び表情に対する感受性は視線行動との関連は認められないが,悲しみ,驚き,怒り,嫌悪,恐怖の表情について感受性の高い個人は,低い個人よりも顔を観察するときに目に対する注視時間が長く,口に対する注視時間が短いことがわかった。
また,自閉症スペクトラム障害(ASD)をもつ幼児(平均年齢5.1歳)の表情識別能力を調べたところ,同年代の定型発達児(5.0歳)より表情に対して鈍感であることがわかった。ASDをもつ就学児童(8.4歳)では,表情識別能力の有意な改善が見られたことから,視線行動の違いを分析したところ,ASD児童はASD幼児よりも目に対する注視時間が長く,口に対する注視が短くなっていた。これらの結果から,目に対して注意が向くようになることが,ASDをもつ子どもの表情識別能力を改善しているのではないかと考えられた。
高齢者と若年成人が表情刺激を観察するときの視線行動を比較した前年度の研究でも,高齢者は若年成人よりも目に対する注視時間が短く,口に対する注視時間が長い傾向をもっていたことから,表情の識別においては,目に対して適切に注意を向けることが重要であることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2012

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 表情識別能力の性差について2012

    • Author(s)
      吉田弘司
    • Organizer
      中国四国心理学会第68回大会
    • Place of Presentation
      福山大学
    • Year and Date
      2012-11-10
  • [Presentation] 表情識別能力の個人差と視線行動の関連性2012

    • Author(s)
      吉田弘司
    • Organizer
      日本心理学会第76回大会
    • Place of Presentation
      専修大学
    • Year and Date
      2012-09-13
  • [Presentation] 自閉症スペクトラム障害児の表情認識能力について2012

    • Author(s)
      梶田奈々子・澤田梢・橋本優花里・丸石正治・吉田弘司
    • Organizer
      日本心理学会第76回大会
    • Place of Presentation
      専修大学
    • Year and Date
      2012-09-11
  • [Presentation] 高齢者の表情識別能力と視線行動の関連について2012

    • Author(s)
      井上由貴・牧陽子・山口晴保・吉田弘司
    • Organizer
      日本心理学会第76回大会
    • Place of Presentation
      専修大学
    • Year and Date
      2012-09-11

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi