• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

材料,場,情報等での「あそび」体験を活かす<造形表現・鑑賞>題材開発及び授業設計

Research Project

Project/Area Number 22530971
Research InstitutionNara University of Education

Principal Investigator

宇田 秀士  奈良教育大学, 教育学部, 教授 (20283921)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords美術教育 / あそび / 試行錯誤 / 教科横断 / 造形表現 / 鑑賞活動 / 材料体験 / 教師教育
Research Abstract

以下の研究課題を設定して,研究をすすめた。
<研究課題1 1965年頃から現在までの美術教育における「あそび」概念の変遷> 他大学・研究機関からの文献収集・複写,「あそび」体験を活用していると考えられる先行実践校の視察,国際比較の視点からの考察のため海外共同研究者との情報交換を行い,研究を深めた。その中で,「あそび」論を活用した実践家・研究者である乾一雄(1920-1992)の構想と実践をまとめ,学内紀要に発表するとともに美術科教育学会で口頭発表を行なった。乾の自身の「遊び」の原理に基づいた構想は自らの「原体験」を活かし,内発的な動機づけ理論などの現代的な学習理論にも通じる優れた構想であることを確認し,現在の教育実践に大きな示唆があることを示した。
<研究課題2「あそび」体験を活かすことにできる単元・題材の開発と実践・検証> 小中高等学校の教師をメンバーとする研究協力者との研究会をもち,この場において,研究課題1に関する研究代表者からの報告と討議を行った。その中で,各協力者は,各勤務校の情報を交換し,先行実践を学んだ上,検討したが,その上で,代表者からの素案を基に,<単元・題材>開発を進め,各勤務校での実践・検証の形をとった。その結果,「造形遊び」を活かした環境芸術や描画活動,水彩表現を活かした題材,表現と表現を繋げる「鑑賞あそび」,牛乳パックを活用した仕掛け題材などの<単元・題材>開発を進め,実践・検証をし,その一部を学内研究プロジェクト報告にまとめた。とりわけ,牛乳パック題材は,「試行錯誤」の活動を内包し,活用範囲が広いことを確認した。
<研究課題3 美術教師教育プログラムへの展開> 上記課題1,2の成果をふまえ,課題3の素案をつくり,大学教育及び現職教員の研修会(奈良市研修会)などで試行をし,成果を得た。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 「遊び」を活かした美術教育実践の構想(1) -乾 一雄の美術教育の構想-2013

    • Author(s)
      宇田,秀士
    • Journal Title

      奈良教育大学 教育実践開発研究センター研究紀要

      Volume: 22 (通巻36) Pages: 35,43

    • DOI

      http://hdl.handle.net/10105/9298

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] レビュー論文 協同体の<磨きの場:批評>2013

    • Author(s)
      宇田,秀士 増田,金吾 長谷川,哲哉 山田.芳明 立原,慶一 丁子,かおる 永守,基樹
    • Journal Title

      美術科教育学会誌

      Volume: 34 Pages: 509,546

  • [Journal Article] 図画工作・美術科授業におけるICTの活用-「百鬼夜行絵巻」にせまる授業2013

    • Author(s)
      宇田,秀士
    • Journal Title

      平成24年度奈良教育大学 学長裁量経費[教育研究改革・改善プロジェクト経費]「「ICT教育」に対応する大学の授業実践の研究」報告書

      Volume: 2012年度 Pages: 9,10

  • [Journal Article] 図式期における子どもの描画過程にみられる「動きのイメージ」―視覚的文脈と物語的文脈に注目してー2013

    • Author(s)
      栗山,誠(連携研究者)
    • Journal Title

      美術科教育学会誌

      Volume: 34 Pages: 177,189

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 自分人形をつくってリズムにのって踊ろう2013

    • Author(s)
      栗山,誠(連携研究者)
    • Journal Title

      近畿音楽療法学会誌

      Volume: 11 Pages: 31,34

  • [Presentation] 「遊び」を活かした美術教育実践の構想(1) -大阪児童美術研究会と乾 一雄(1920-1992)の美術教育-

    • Author(s)
      宇田,秀士
    • Organizer
      美術科教育学会 島根大会
    • Place of Presentation
      島根大学
  • [Presentation] 「大阪図画」と「一本線」描法

    • Author(s)
      花篤,實 宇田,秀士
    • Organizer
      美術科教育学会 島根大会 美術教育研究部会
    • Place of Presentation
      島根大学
    • Invited
  • [Book] 幼児の造形 ニューヒット教材集1 絵画・造形あそび編2012

    • Author(s)
      著者 栗山,誠(連携研究者) <編著>山野てるひ・竹井史・浅野卓司〈著者〉東山明・辻誠・松本アリサ・倉科勇三他
    • Total Pages
      164
    • Publisher
      明治図書
  • [Book] 幼児の造形 ニューヒット教材集2 手作りおもちゃ・立体造形編2012

    • Author(s)
      著者 栗山,誠(連携研究者) <編著>浅野卓司・竹井史・山野てるひ〈著者〉東山明・森高光広・渡辺里恵・辻涼・片桐ひとみ他
    • Total Pages
      164
    • Publisher
      明治図書
  • [Remarks] 奈良教育大学学術リポジトリ

    • URL

      http://dspace.nara-edu.ac.jp:8080/dspace/index.jsp

  • [Remarks] 奈良教育大学美術科教育第一研究室

    • URL

      http://mailsrv.nara-edu.ac.jp/~udah/udaken/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi