• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

数学的要素を組み込んだ玩具づくりワークショップ・プログラム及び玩具デザインの展開

Research Project

Project/Area Number 22530994
Research InstitutionNagoya Women's University

Principal Investigator

渋谷 寿  名古屋女子大学, 文学部・児童教育学科, 教授 (70216034)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宇野 民幸  名古屋女子大学, 文学部・児童教育学科, 准教授 (10387665)
Keywords造形教育 / 玩具づくり / 数学教育 / ワークショップ / 予測不可能性 / カオス
Research Abstract

「数学的要素を組み込んだ玩具づくりワークショップは、子どもの造形的・創造的感性、理論的思考力、ものの本質を見抜く基礎力を獲得させると」いう独自の仮説に基づき、まず、以前に開発した二重振り子のカオス玩具を発展させて、予測不可能な多重のカオス運動を起こす、「龍」をモチーフとしたカオス玩具をデザイン開発した。その上で、親子を対象としたワークショップ実践(「複数のカオス運動を起こす、カオス・ドラゴン」と「ボールを振り子のようにして操作する、ボール・ドラゴン」づくり)を行った。まず第1部の造形ワークショップとして、ヒノキ材・丸棒・木球等の素材を使用し、鋸・クリックドリル等の道具を使用して、オリジナルの1対2体のドラゴンを完成させる創造的な活動を行った。次に第2部の数学のワークショップとして、次の3つの学ぶ活動を行った。1)造形作品に現れるカオスの「予測不可能性」、および「決定論的な性質」の両方を体感する。2)1対2体の「カオス・ドラゴン」と「ボール・ドラゴン」から、カオスに至る周期性について焦点化して学ぶ。3)完成した1対2体の作品を、親と子とで互いに相補的にコントロールして遊ぶと共に原理を学ぶ。ワークショップ実践後にアンケート調査を行った結果、「カオス」という高度な内容であったにもかかわらず、低年齢の子どもから大人までの多くの参加者が興味を持って肯定的に関わったことが分かった。特に、参加した保護者は、造形・数学両面に高いレベルの内容を期待していることが実感された。また、玩具創作と以上のワークショップの結果を相互にフィードバックさせて、「カオス」や「予測不可能性」をテーマとした玩具作品を開発・展開し5回の展覧会において発表した。今後は、仮説の検証方法を精査すると共に、今回の実践を通して抽出した「決定論的」、「予測不可能性」、「推移性」、「共鳴性」という数学的キーワードを基に、新たな玩具づくりワークショップ・プログラムを開発したい。

  • Research Products

    (11 results)

All 2011 2010

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] 龍の玩具-カオス玩具の意匠と教育的展開-2011

    • Author(s)
      渋谷寿
    • Journal Title

      アジア民族造形学会誌

      Volume: VOL.11(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ものづくりワークショップの実践的研究(VII)-数学的・物理的要因を組み込んだワークショップを中心に-2011

    • Author(s)
      渋谷寿、宇野民幸
    • Journal Title

      名古屋女子大学紀要第57号 家政・自然編 人文・社会編

      Pages: 209-222

  • [Journal Article] 天使の飛翔2011

    • Author(s)
      渋谷寿
    • Journal Title

      名古屋女子大学紀要第57号 家政・自然編 人文・社会編

      Pages: 397

  • [Journal Article] 数学的要因を取り込んだ玩具づくりワークショップ・プログラムの展開(2010年度)2011

    • Author(s)
      渋谷寿
    • Journal Title

      アジア民族造形学会中部支部研究報告

      Volume: VOL.2 Pages: 13-14

  • [Presentation] カオス龍(陰陽)2011

    • Author(s)
      渋谷寿
    • Organizer
      キッズデザイン2011
    • Place of Presentation
      国際デザインセンター
    • Year and Date
      20110223-0228
  • [Presentation] グリーン・ドラゴン(緑龍)2011

    • Author(s)
      渋谷寿
    • Organizer
      アジア創造美術展2011
    • Place of Presentation
      国立新美術館
    • Year and Date
      20110119-0131
  • [Presentation] レッド・ドラゴン2011

    • Author(s)
      渋谷寿
    • Organizer
      中部デザイン協会創立60周年記念展覧会
    • Place of Presentation
      国際デザインセンター
    • Year and Date
      20110119-0124
  • [Presentation] ベビー・ドラゴン2010

    • Author(s)
      渋谷寿
    • Organizer
      第42回欅美術展
    • Place of Presentation
      愛知県美術館
    • Year and Date
      20101130-20101205
  • [Presentation] 天使の飛翔、ハンマーマンの苦悩2010

    • Author(s)
      渋谷寿
    • Organizer
      アートイ展2010
    • Place of Presentation
      東京銀座画廊美術館
    • Year and Date
      20100622-20100627
  • [Presentation] カオスの原理を楽しむ玩具づくりワークショップ展開2010

    • Author(s)
      宇野民幸、渋谷寿
    • Organizer
      日本総合学習学会2010公開講演会
    • Place of Presentation
      京都大学・理学部
    • Year and Date
      2010-06-27
  • [Presentation] 科学的・数学的視点を取り込んだ玩具づくりワークショップ実践-「カオス」の原理を用いた玩具づくり-2010

    • Author(s)
      渋谷寿、宇野民幸
    • Organizer
      こども環境学会2010年大会
    • Place of Presentation
      広島市まちづくり市民交流プラザ
    • Year and Date
      2010-04-25

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi