• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

介護現場と連携した介護技術教育の学習モデルに関する研究

Research Project

Project/Area Number 22530995
Research InstitutionNihon Fukushi University

Principal Investigator

武田 啓子  日本福祉大学, 健康科学部, 助教 (70548685)

Keywords介護福祉士 / 生活支援技術 / 基礎教育内容 / 技術修得 / 介護実習 / 学生
Research Abstract

今年度は,介護福祉士養成課程の新カリキュラムに即した介護現場と有機的に関連した生活支援(介護)技術教育の新たな学習モデル構築を目的として,「生活支援技術」の基礎教育内容および教育方法の2側面から検討した.
昨年の調査結果より設定した「生活支援技術」の基礎教育内容84項目と卒業時到達度の試案について.実習終了時の学生の実習経験及び到達度を検証した、介護福祉士養成課程の規定実習を終えた733名の学生を対象に、質問紙調査をした結果,以下3点の知見を得ることができた.1、到達率の高い項目は「車いすへの移乗」「コミュニケーション」などである,2、経験率が高い項目は到達率も有意に高い,3、経験率の低い項目は,「緊急時の対応」「医行為関連」「終末期」「化粧」「トランスボードを使用した移乗」など実習現場でも実施率の低い項目であった.これらの知見および医療的ケアに関する項目の追加をふまえて,専門識者の方々の助言のもと,生活支援技術の項目と到達度を検討した.結果,「生活支援技術」の基礎教育内容87項目と卒業時到達度を再設定した.
介護福祉士養成課程における「生活支援技術」の教育方法について,昨年度に引き続き,今年度も講義や演習を受ける前に学生自身による知識構成やメタ認知活動を協調的に行うプレ演習を授業に取り入れた結果,その場での学習活動を活性化させ,方法の根拠から考える活動をしておくことでアセスメントのメタ認知的習慣は向上した.また,プレ演習後に学生は根拠と方法をセットにした文章を記載する.そのセット文を適切に記載できる学生は事例でのアセスメント能力の評価も高く,正の相関関係が確認できた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1、生活支援技術の基礎教育内容としての項目と卒業時到達度を設定については,計画通り達成できている.
2、介護アセスメントのメタ認知化を授業デザインに対する再検証について,プレ演習用のワークシートを作成したが,介護技術演習での実践、評価に留まったため,実習を含む形成的評価が来年度の課題となった.

Strategy for Future Research Activity

1、介護技術教育の学習モデルの構築
(1),介護福祉士養成課程における基礎教育「生活支援技術」から介護実践との関連をふまえた概念モデルの検討
(2),「生活支援技術」の基礎教育内容87項目を構造化
(3),アセスメントのメタ認知を促進する教材(ワークシート)の作成および検証
2、全体のまとめと成果発表。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 介護福祉基礎教育の医行為関連項目に対する介護実習指導者と介護教員の認識2012

    • Author(s)
      高木直美、武田啓子
    • Journal Title

      介護福祉学

      Volume: 19巻1号 Pages: 88-93

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 生活支援技術のアセスメント力を育む授業2012

    • Author(s)
      武田啓子
    • Journal Title

      介護福祉学

      Volume: 19巻1号 Pages: 81-87

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 生活支援技術の基礎教育を考える-「支援するために必要なもの」について介護職員の意識調査より-2012

    • Author(s)
      高木直美、武田啓子
    • Journal Title

      介護福祉教育

      Volume: 33号(掲載確定)(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 生活支援技術項目と卒業時達成度に関する研究2011

    • Author(s)
      武田啓子、高木直美
    • Journal Title

      介護福祉学

      Volume: 18巻 Pages: 122-135

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 前頭葉性認知機能が介護技術に及ぼす影響に関する研究-Go/No-go課題による前頭葉機能評価と介護技術方法の判断力との関係-2011

    • Author(s)
      武田啓子、原田妙子
    • Organizer
      日本認知科学会第25回大会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都)
    • Year and Date
      2011-09-23
  • [Presentation] アセスメント力を育む授業デザインの研究-生活支援技術にプレ演習を導入して-2011

    • Author(s)
      武田啓子、高木直美
    • Organizer
      第19回日本介護福祉学会大会
    • Place of Presentation
      大妻女子大学(東京都)
    • Year and Date
      2011-09-03
  • [Presentation] 生活支援技術の基礎教育内容-医行為関連の必要性の傾向-2011

    • Author(s)
      高木直美、武田啓子
    • Organizer
      第19回日本介護福祉学会大会
    • Place of Presentation
      大妻女子大学(東京都)
    • Year and Date
      2011-09-03
  • [Presentation] 「生活支援技術」基礎教育内容の精選-介護教員と実習指導者への質問紙調査より-2011

    • Author(s)
      武田啓子、高木直美
    • Organizer
      第9回日本介護学会
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター(沖縄)
    • Year and Date
      2011-07-09

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi