2012 Fiscal Year Annual Research Report
介護現場と連携した介護技術教育の学習モデルに関する研究
Project/Area Number |
22530995
|
Research Institution | Nihon Fukushi University |
Principal Investigator |
武田 啓子 日本福祉大学, 健康科学部, 助教 (70548685)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2013-03-31
|
Keywords | 介護福祉士 / 生活支援技術 / 基礎教育内容 / 技術修得 / 介護実習 / 学生 |
Research Abstract |
介護福祉士養成課程の新カリキュラムに即した介護現場と有機的に関連した生活支援(介護)技術教育の新たな学習モデルの構築に向けて,生活支援技術の基礎教育内容および教育方法の2側面から検討した. 平成23年度調査より設定した生活支援技術の基礎教育内容87項目と卒業時到達度をふまえ,講義・演習および実習の修得状況を学生,教員,実習指導者が共通認識することで,継続的な指導を可能にするワークシートを検討した.様々な生活支援での基盤となる「車いすで平地の移送介助ができる」は,到達度I「単独でできる」であり,介護実習で学生の経験率も98.1%と高いためワークシートの項目として選択した.実習指導者らにインタビューを実施し,複数の専門有識者アドバイスおよび文献をもとに学修内容51項目を抽出し認知領域27項目,精神運動領域15項目,情意領域9項目の3領域に整理した.目標区分として既習内容,新学習内容および発展・向上目標の3区分を設定し,評価区分は事前的評価,形成評価,総括的評価の3区分に設定した.評価尺度について,講義は「理解できる」「テキストなどを見れば理解できる」「テキストなどを見ても理解できない」の3段階,演習・実習は「ひとりでできる」「指導のもとできる」「できない」「未経験」の4段階を設定した. 教育方法について,講義や演習を受ける前に学生自身による知識構成やメタ認知活動を協調的に行うプレ演習について,平成22年度,23年度に引き続き今年度も,その場での学習活動を活性化させ,方法の根拠から考える活動をしておくことでアセスメントのメタ認知的習慣は向上する効果を確認できた. 生活支援技術の卒業時到達度について,継続的に本学34名の学生を対象に実習経験及び到達度を検証した.結果,昨年同様に経験率が高い項目は到達率も有意に高く,経験率の低い項目は緊急時の対応など実習現場でも実施率の低い項目であった.
|
Current Status of Research Progress |
Reason
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(9 results)