• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Final Research Report

Research on a program development for regional and experiential Teaching materials using scientific museum and natural institute

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 22531002
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Education on school subjects and activities
Research InstitutionAichi University of Education

Principal Investigator

OHSHIKA Kiyoyuki  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (50263653)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) SATO Takayuki  弘前大学, 教育学部, 准教授 (40403597)
MUKO Heiwa  愛媛大学, 教育学部, 准教授 (20583800)
Project Period (FY) 2010 – 2012
Keywords社会教育施設 / 教育連携 / 教材開発 / 地域活用 / 体験型プログラム
Research Abstract

In this study, we have developed teaching materials and programs for students experientially which are utilized local materials in natural social educational institutes such as a zoo or science museum. We have practiced the science class using these material or program, it was cleared the effect of them. In addition, we clarified the situations and problems about the educational cooperation between schools and zoo or aquariums. Based on the results of this research, it was cleared that pellet of owl and bone specimens were good materials for cooperation in science class each other. And it was also cleared that promoting educational cooperation among them is important for network system centered in university.

  • Research Products

    (51 results)

All 2013 2012 2011 2010

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (40 results)

  • [Journal Article] 観察・実験が指導できる小学校教員養成の試み-理科観察実験体験プログラムの開発と実践2013

    • Author(s)
      向平和・隅田学・福山隆雄・大橋淳史・日詰雅博・佐野栄
    • Journal Title

      日本教科教育学会誌

      Volume: 35 Pages: 55-64

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中学校「遺伝の規則性」に関する実験教材生物2013

    • Author(s)
      向平和・日詰雅博
    • Journal Title

      生物教育

      Volume: 52 Pages: 119-120

  • [Journal Article] 大学院生による「理科観察実験体験プログラム」における実践事例-小学校理科のエネルギー分野における「光電池」と「風力発電」を題材として-2012

    • Author(s)
      杉原慶一・岡下祥子・清家稔・April Daphine HIWTIG・向平和・隅田学・福山隆雄・大橋淳史・日詰雅博・佐野栄
    • Journal Title

      愛媛大学教育実践総合センター紀要

      Volume: 30 Pages: 13-20

  • [Journal Article] 不完全優性の形質を有する植物を用いた遺伝の実験・観察教材の開発2011

    • Author(s)
      向平和・佐藤崇之・大鹿聖公・竹下俊治
    • Journal Title

      生物教育

      Volume: 52 Pages: 77-83

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中学校における生徒が栽培や飼育を楽しみながら行う遺伝実験の実践報告2011

    • Author(s)
      小池達士・山口峰松・向平和・日詰雅博
    • Journal Title

      愛媛大学教育実践総合センター紀要

      Volume: 29 Pages: 7-22

  • [Journal Article] ゼブラフィッシュを用いた発生教材の開発と小学校理科における授業実践2011

    • Author(s)
      松本麻希・高橋一将・大鹿聖公
    • Journal Title

      生物教育

      Volume: 52 Pages: 20-27

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 探究型学習「シダ植物・コケ植物と種子植物の違いや共通点を観察から探ろう」の実践-コミュニケーションボードを用いた計画立案力の育成2011

    • Author(s)
      三好博親・向平和・日詰雅博
    • Journal Title

      愛媛大学教育実践総合センター紀要

      Volume: 29 Pages: 23-28

  • [Journal Article] 探究型実験を通した生徒の科学的思考力を育成するための教材開発と授業実践2011

    • Author(s)
      福山隆雄・熊谷隆至・大橋敦史・日詰雅博・向平和・山口峰松・三好博親・辻井修
    • Journal Title

      愛媛大学教育実践総合センター紀要

      Volume: 29 Pages: 1-6

  • [Journal Article] 社会教育施設を活用したエネルギー環境教育の一事例-学び会いからの表現力の育成への試み-2010

    • Author(s)
      向平和・平岡賢治・服部真衣子・江口直幸・内村真伊子・平山良太
    • Journal Title

      愛媛大学教育学部紀要

      Volume: 57 Pages: 147-151

  • [Journal Article] 中学校理科第2 分野における食物連鎖を理解するためのフクロウのペリットを用いた教材開発と授業実践2010

    • Author(s)
      大鹿聖公・水上典美・木村直人
    • Journal Title

      生物教育

      Volume: 51 Pages: 1-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] BSCSScience&Technology における協働学習-プログラムにおける協働学習の構造とその部分的導入の効果を中心にして2010

    • Author(s)
      高橋一将・大鹿居依・大鹿聖公
    • Journal Title

      理科教育学研究

      Volume: 51 Pages: 53-64

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 動物園と学校現場のよりよき連携に向けての課題と展望2013

    • Author(s)
      大鹿聖公
    • Organizer
      第53回日本動物園水族館教育研究会犬山大会
    • Place of Presentation
      日本モンキーセンター
    • Year and Date
      2013-01-27
  • [Presentation] 教員志望学生が保有する進化の概念及び進化の学習指導における意識調査2013

    • Author(s)
      浅野竜也・大鹿聖公
    • Organizer
      日本生物教育学会第94回全国大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2013-01-12
  • [Presentation] 動物の内部構造の理解を促進させる解剖教材の開発2013

    • Author(s)
      今村駿・大鹿聖公
    • Organizer
      日本生物教育学会第94回全国大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2013-01-12
  • [Presentation] 理科における動物園活用の現状と課題開発2013

    • Author(s)
      千賀しほ・大鹿聖公
    • Organizer
      日本生物教育学会第94回全国大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2013-01-12
  • [Presentation] 理科における環境教育の研究動向と学習内容との比較2013

    • Author(s)
      久野文也・佐藤崇之
    • Organizer
      日本生物教育学会第94回全国大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2013-01-12
  • [Presentation] 理科学習における博物館web サイトの情報活用2013

    • Author(s)
      藤田さつき・佐藤崇之
    • Organizer
      日本生物教育学会第94回全国大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2013-01-12
  • [Presentation] 自然系社会教育施設を活用した理科カリキュラムの構築(2)-青森県内3施設の展示の分析と学習内容の適合2013

    • Author(s)
      室舘有名子・佐藤崇之
    • Organizer
      日本生物教育学会第94回全国大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2013-01-12
  • [Presentation] 外来種の教材化に関する実践的研究2013

    • Author(s)
      岡下祥子・日詰雅博・隅田学・向平和
    • Organizer
      日本生物教育学会第94回全国大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2013-01-12
  • [Presentation] ヨウ素デンプン反応におけるデンプン濃度の測定方法の検討2012

    • Author(s)
      星加侑姫・隅田学・向平和
    • Organizer
      平成24 年度日本理科教育学会四国支部大会
    • Place of Presentation
      香川大学
    • Year and Date
      2012-12-15
  • [Presentation] 石手川をフィールドとした環境学習教材の開発2012

    • Author(s)
      渡部琴絵・向平和
    • Organizer
      平成24 年度日本理科教育学会四国支部大会
    • Place of Presentation
      香川大学
    • Year and Date
      2012-12-15
  • [Presentation] Dovelopment of Environmental and Experiential Program for Understanding the System and Environment of Local River2012

    • Author(s)
      Kiyoyuki Ohshika, Kazunari Sugawara
    • Organizer
      24th Biennial Conference of the Asian Association for Biology Education
    • Place of Presentation
      University of Philippines(Philippines)
    • Year and Date
      2012-12-07
  • [Presentation] Development of Teaching Material Using Owl Pellet of the Zoo2012

    • Author(s)
      Shiho Chiga, Kiyoyuki Ohshika
    • Organizer
      24th Biennial Conference of the Asian Association for Biology Education
    • Place of Presentation
      University of Philippines (Philippines)
    • Year and Date
      2012-12-07
  • [Presentation] Development of a Simulation Activity for Learning Evolution2012

    • Author(s)
      Tatsuya Asano, Kiyoyuki Ohshika
    • Organizer
      24th Biennial Conference of the Asian Association for Biology Education
    • Place of Presentation
      University of Philippines (Philippines)
    • Year and Date
      2012-12-07
  • [Presentation] Analysis of Japanese Science Curriculum for Connecting to Our Daily Life; Crosscurriculum with Health Education about Human Bodies2012

    • Author(s)
      Takayuki Sato
    • Organizer
      24th Biennial Conference of the Asian Association for Biology Education
    • Place of Presentation
      University of the Philippines(Philippines)
    • Year and Date
      2012-12-07
  • [Presentation] 小学校理科学習における青少年自然の家の活動内容の活用2012

    • Author(s)
      佐藤真子・佐藤崇之
    • Organizer
      平成24 年度日本理科教育学会東北支部大会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2012-11-03
  • [Presentation] 理科における防災教育に関する一考察-自然現象としての津波の取り扱いについて2012

    • Author(s)
      長里彩香・佐藤崇之
    • Organizer
      平成24 年度日本理科教育学会東北支部大会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2012-11-03
  • [Presentation] 理科教育における協働学習活動導入の効果-プレゼンテーション活動を通した科学的能力の育成2012

    • Author(s)
      大鹿聖公
    • Organizer
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2012-08-12
  • [Presentation] 動物園のフクロウのペリットを用いた授業実践「動物の生活と生物の変遷」と「自然と人間」における食性の学習2012

    • Author(s)
      千賀しほ・大鹿聖公
    • Organizer
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2012-08-11
  • [Presentation] 「進化」を理解させるシミュレーション活動の導入大学生を対象とした授業実践2012

    • Author(s)
      浅野竜也・大鹿聖公
    • Organizer
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2012-08-11
  • [Presentation] 遺伝子とDNA の認識に関する調査2012

    • Author(s)
      樋口徹・大鹿聖公
    • Organizer
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2012-08-11
  • [Presentation] 自然系社会教育施設を活用した理科カリキュラムの構築-青森県内3施設の現状を中心に2012

    • Author(s)
      佐藤崇之・室舘有名子
    • Organizer
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2012-08-11
  • [Presentation] 高等学校生物における「進化のしくみ」で利用できる教材の開発2012

    • Author(s)
      浅野竜也・大鹿聖公
    • Organizer
      日本生物教育学会第92回全国大会
    • Place of Presentation
      兵庫医療大学
    • Year and Date
      2012-01-07
  • [Presentation] 木曽川を活かした環境教育の教材研究2012

    • Author(s)
      今田英里・大鹿聖公
    • Organizer
      日本生物教育学会第92回全国大会
    • Place of Presentation
      兵庫医療大学
    • Year and Date
      2012-01-07
  • [Presentation] 昆虫教室ファーブル号を活用した「実感を伴った」昆虫学習の充実-学校教育における社会教育施設との連携と樹脂標本の開発2012

    • Author(s)
      坂美夏帆・上田早穂・大鹿聖公
    • Organizer
      日本生物教育学会第92回全国大会
    • Place of Presentation
      兵庫医療大学
    • Year and Date
      2012-01-07
  • [Presentation] 動物園と連携したフクロウのペリットの教材開発と授業実践2012

    • Author(s)
      千賀しほ・大鹿聖公
    • Organizer
      日本生物教育学会第92回全国大会
    • Place of Presentation
      兵庫医療大学
    • Year and Date
      2012-01-07
  • [Presentation] 教員志望学生を対象とした植物認識調査及び種子散布を扱った実践事例2012

    • Author(s)
      石田智紀・大鹿聖公
    • Organizer
      日本生物教育学会第92回全国大会
    • Place of Presentation
      兵庫医療大学
    • Year and Date
      2012-01-07
  • [Presentation] 生物教育における学校連携に関する意識調査_社会教育施設・生物系研究機関への聞き取りから2012

    • Author(s)
      樋口徹・大鹿聖公
    • Organizer
      日本生物教育学会第92回全国大会
    • Place of Presentation
      兵庫医療大学
    • Year and Date
      2012-01-07
  • [Presentation] 高等学校生物における探究活動の在り方を探る- 科学プロセススキルの育成を図る実践2012

    • Author(s)
      藤枝秀樹・大鹿聖公
    • Organizer
      日本生物教育学会第92回全国大会
    • Place of Presentation
      兵庫医療大学
    • Year and Date
      2012-01-07
  • [Presentation] 小学校理科における動物園の活用を目指した教材開発2011

    • Author(s)
      福田裕子・向平和
    • Organizer
      日本理科教育学会平成23 年度四国支部大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2011-12-10
  • [Presentation] 先行オーガナイザーを導入した理科教材の開発2011

    • Author(s)
      柳瀬宏紀・向平和
    • Organizer
      日本理科教育学会平成23 年度四国支部大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2011-12-10
  • [Presentation] とべ動物園と連携した教材づくり 社会教育施設を活用できる教員養成を目指した大学・動物園連携2011

    • Author(s)
      向平和・前田洋一
    • Organizer
      日本理科教育学会第61回全国大会
    • Place of Presentation
      島根大学
    • Year and Date
      2011-08-20
  • [Presentation] 人体の学習と日常生活とを関連させるカリキュラム研究の試み2011

    • Author(s)
      佐藤崇之・工藤竜平
    • Organizer
      日本理科教育学会第61回全国大会
    • Place of Presentation
      島根大学
    • Year and Date
      2011-08-20
  • [Presentation] 社会教育施設における教員研修の現状と課題‐海外における施設での実例を通して2011

    • Author(s)
      大鹿聖公
    • Organizer
      日本理科教育学会第61回全国大会
    • Place of Presentation
      島根大学
    • Year and Date
      2011-08-20
  • [Presentation] 小・中学校生物教育における人体の学習の発展に関する一考察2011

    • Author(s)
      工藤竜平・佐藤崇之
    • Organizer
      日本生物教育学会第90回全国大会
    • Place of Presentation
      埼玉大学
    • Year and Date
      2011-01-09
  • [Presentation] 植物の構造と季節に関する大学生の認識と課題-体験活動充実のための地域教材の開発2011

    • Author(s)
      大鹿聖公
    • Organizer
      日本生物教育学会第90回全国大会
    • Place of Presentation
      埼玉大学
    • Year and Date
      2011-01-09
  • [Presentation] 社会教育施設の教育活用に関する現状と課題2010

    • Author(s)
      大鹿聖公
    • Organizer
      日本理科教育学会東海支部大会
    • Place of Presentation
      岐阜聖徳学園大学
    • Year and Date
      2010-11-23
  • [Presentation] Developing Environmental Education Program to Learn Basic Classification in a River2010

    • Author(s)
      Heiwa MUKO, Maiko UTIMURA, Ryota HIRAYAMA
    • Organizer
      23rd Biennial Conference of the Asian Association for Biology Education
    • Place of Presentation
      Nanyang Technological University(Singapore)
    • Year and Date
      2010-10-20
  • [Presentation] The practice of the International Environmental Program, River Xchange based on the Project WET between Japanese and USA Elementary School2010

    • Author(s)
      Kiyoyuki OHSHIKA, Hiroko NONOYAMA and Kazunari SUGAWARA
    • Organizer
      23rd Biennial Conference of the Asian Association for Biology Education
    • Place of Presentation
      Nanyang Technological University (Singapore)
    • Year and Date
      2010-10-18
  • [Presentation] 地域で活用する河川に関する理科教材の開発 -旭川市内を流れる石狩川を活用する河川学習プログラム2010

    • Author(s)
      大鹿聖公,山本裕太
    • Organizer
      日本理科教育学会第60回全国大会
    • Place of Presentation
      山梨大学
    • Year and Date
      2010-08-07
  • [Presentation] 表現力の育成を目的としたエネルギー環境教育の実践 -高等学校における総合的な学習の時間の実践事例として2010

    • Author(s)
      向平和・平岡賢治・服部真衣子・江口直幸・内村真伊子・平山良太
    • Organizer
      日本理科教育学会第60回全国大会
    • Place of Presentation
      山梨大学
    • Year and Date
      2010-08-07

URL: 

Published: 2014-08-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi