• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

特別活動のカリキュラム評価に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 22531010
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

根津 朋実  筑波大学, 人間系, 准教授 (50344958)

Keywords教科外活動 / 特別(教育)活動 / 教科「自由研究」 / 図画工作 / 『小学生の自由研究』 / 『たのしい図面工作』 / 技報堂 / 被占領期
Research Abstract

第1年次の研究の結果、教科外活動に関する被占領期の史料について、その望外の充実ぶりが判明した。ところが2011年3月に東日本大震災が発生し、所属先を含む広い地域が被災したため、第2年次以降の研究計画のうち、チェックリスト法の現地化(localize)や、学校の協力を得て進めるアクションリサーチに関する部分を、大幅に見直さざるをえなくなった。
そこで、申請時の第2年次に関する研究計画を、次の通り、一部修正した。すなわち、第2年次は、1947年に設置された教科「自由研究」から、その後の「特別教育活動」(中学校)や「教科以外の活動」(小学校)への課程化(curricularization)、およびそれにともなう評価論等の変化について、史料にもとづき検討することとした。
その結果、これまで未検討だった『小学生の自由研究』、『たのしい図画工作』(ともに株式会社技報堂刊)といった教育雑誌を、「再発見」できた。それらの雑誌の実物や「プランゲ文庫」マイクロ複写物にもとつぎ、戦後の新教科「自由研究」と「図画工作」との関連性をある程度確認できた。さらに、戦後の教科外活動の淵源を、戦中、とくに国民学校期との連続性において理解する必要性を見出した。
如上の研究成果は、国内外の招待講演を含む学会発表、および査読付き学術雑誌論文等として公にした。また、研究の過程で確認できた諸史料にもとづき、複数の検索データベースの運営者に、掲載情報の修正を依頼した。さらに、希少な雑誌『禅の生活』を筑波大学中央図書館に寄贈し、研究情報の公開および充実に努めた。
第2年次に引き続き、第3年次はこれまでの研究関心を維持しつつ、戦後の教科外活動に多大な貢献を果たした教育学者、宮坂哲文(みやさかてつふみ1918-1965)に注目し、検討を進める予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

交付申請所に記載した「研究の目的」は、東日本大震災により、第2年次の研究計画の見直しを余儀なくされた。見直し後の研究は順調に進展し、新しい史料や事実の発見等、望外の成果を着々と挙げつつある。これらの状況を総合的に判断し、自己点検による評価を「おおむね順調に進展している」とした。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題の今後の推進方策は、第2年次で大幅に見直した研究計画の方向性を維持しつつ、最終年度の第3年次で成果を総括的にまとめることにある。具体的には、収集した諸史料の整理と公表、たとえば木宮乾峰(日高一二三、日高乾峰)関連文献目録等の作成および配布が挙げられる。また、特別活動の評価が、とくにその方法面で心理学的な様相を呈するに至った経緯を探るべく、引き続き史的検討を進める。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 雑誌『小学生の自由研究』にみる戦後初期「自由研究」の一構想2012

    • Author(s)
      根津朋実
    • Journal Title

      日本特別活動学会紀要

      Volume: 第20号 Pages: 29-38

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 雑誌『たのしい図画工作』にみる戦後初期「図画工作科」の一構想2011

    • Author(s)
      根津朋実
    • Journal Title

      関東教育学会紀要

      Volume: 第38号 Pages: 1-13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Extracurricular Activities Support Academic Achievement in Japan : Tip of the Iceberg2011

    • Author(s)
      Tomomi, NETSU
    • Journal Title

      『東アジア諸国におけるカリキュラムおよび授業運営方法の特徴と変化』(韓国教育課程学会編、2011年秋季大会、於慶煕大学、ソウル、大韓民国)

      Pages: 49-64

  • [Presentation] Extracurricular Activities Support Academic Achievement in Japan : Tip of the Iceberg2011

    • Author(s)
      Tomomi, NETSU
    • Organizer
      2011 KSCS (The Korean Society for Curriculum Studies) Curriculum Conference
    • Place of Presentation
      Kyung-Hee Univ.(Seoul, Korea)(Session of Invited Speakers)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-18
  • [Presentation] シンポジウム:21世紀初頭の学校教育をどう見るか2011

    • Author(s)
      根津朋実
    • Organizer
      関東教育学会第59回大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学(東京都)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-13
  • [Presentation] 雑誌『小学生の自由研究』にみる戦後初期「自由研究」の構想2011

    • Author(s)
      根津朋実
    • Organizer
      日本特別活動学会第20回大会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学(栃木県)
    • Year and Date
      2011-08-20
  • [Presentation] 雑誌『たのしい図画工作』にみる戦後初期「図画工作科」の構想2011

    • Author(s)
      根津朋実
    • Organizer
      日本学校教育学会第26回大会
    • Place of Presentation
      常葉学園大学(静岡県)
    • Year and Date
      2011-08-06
  • [Book] 『学校をエンパワーメントする評価』(学校管理職の経営課題(全5巻)、第5巻)、第7章「カリキュラムを評価する」を分担執筆2011

    • Author(s)
      天笠茂編集代表、大脇康弘編著
    • Total Pages
      121-138(194)
    • Publisher
      ぎょうせい

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi