2012 Fiscal Year Annual Research Report
教師の教育観をベースとした教科横断型問題解決学習モデルの構築
Project/Area Number |
22531013
|
Research Institution | Joetsu University of Education |
Principal Investigator |
久保田 善彦 上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (90432103)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松沢 要一 上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (10401788)
松井 千鶴子 上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 准教授 (20401789)
池田 仁人 相模女子大学, 学芸学部, 准教授 (70513175)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2013-03-31
|
Keywords | 教育学 / 教科教育学 |
Research Abstract |
本研究は,各教科の問題解決観の異同を明らかにし,そこから教科横断型問題解決学習モデルを構築することである。研究はA:問題解決論の整理,B:各教科の問題解決学習観の把握,C:教科横断型問題解決学習モデルの構築の3つのステージからなる。本年度は,BとC:のステージを中心に行った。 1,Bステージについて 生活科・総合的な学習の時間を専門とする教師へのPAC分析から得られたデータを考察した。PAC分析は,少数の標本に対しインタビューによる質的分析と質問紙による量的分析を共におこなう手法である。この分析から,教師の問題解決観の変容について,教職歴,研修歴,テーマの履歴等との関連も含めながら分析した。また,KJ法を応用したワークショップ形式のインタビュー調査を実施した。これらにより,探究的な学習のイメージは,指導経験を積むことによって「活動,情意面」から「考え,思考」へ,そして「活動の価値」へと変容してきていることが捉えられた。また,探究的な学習のイメージの変容から,教師の力量として,「課題意識を深化させる力」,「多様なソースを的確に提示する力」,「価値ある学習を企画する力」が高まっていることが推察された。PAC分析やワークショップは,データ収集を目的としたが,リフレクションの機会となり,自らに資質向上に役立ったとの対象教員からの報告がある。研修ツールとしての活用法の効果が示唆された。数学では,教科書教材に対する教師のアレンジから,問題解決観を把握した。 2,Cステージについて Bステージでの分析をもとに,教科間の関連を総合的に考察した。現状では,理科と数学との関連に着目し,統計的推論の観点から理科の問題解決の分析が終了した。生活科,総合的な学習の時間,数学,理科の関連について,分析を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(11 results)