• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

幼小中校種間連携国語科カリキュラムの開発のための文学作品の読みの学習指導の研究

Research Project

Project/Area Number 22531021
Research InstitutionOsaka Kyoiku University

Principal Investigator

住田 勝  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (40278594)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 美智代  福山市立大学, 教育学部, 准教授 (00369779)
寺田 守  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (00381020)
渡辺 貴裕  帝塚山大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (50410444)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords国語科教育 / 文学教育 / 国語学力 / 系統性 / 物語の構成要素
Research Abstract

幼稚園、小学校、中学校それぞれの校種間の緊密な連携を図り、一貫性のある、かつそれぞれの学習者の発達段階に応じた系統的な国語科におけるわけても文学作品の読みの学習指導を構築するための基礎的な作業を行うために、今年度については次のような取り組みを行った。
小学校に続いて中学校の教科書も改訂を終えたこともあり、現行の小学校、中学校の国語教科書の系統性を、具体的な教材を比較分析しながら明らかにした。その結果、次のような物語の構成要素が、文学的読解力の徴標として有効なのではないかという仮説を得ることができた。
人物(設定・視点・対人物・脇役)/場面(反復対比・首尾・伏線)/語り(一人称・回想)/表現(比喩・象徴・文末・モダリティ・会話・描写)
そして、こうした観点が、実際の国語の学習指導の中でどのように子どもたちに提示され、学習指導の対象となっているのかを確かめるための実態調査を設計する準備を進めた。今期、具体的な実施計画までは策定することができなかったが、今後実際の学習指導場面における学習者の反応調査や、国語教師の意識調査を通して、幼少中を貫く文学的読解力の系統を明らかにしていきたい。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 解釈を巡って対話する文学の授業の研究2013

    • Author(s)
      寺田守
    • Journal Title

      京都教育大学紀要

      Volume: 122 Pages: 11-26

  • [Journal Article] 物語体験に関する一考察:物語り的な歴史哲学の視点を手がかりとして2013

    • Author(s)
      森美智代
    • Journal Title

      福山市立大学教育学部紀要

      Volume: 1 Pages: 103-110

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 物語教材の系統的学習指導のための基礎的考察:「スイミー」と「お手紙」の比較分析を通して2012

    • Author(s)
      住田勝
    • Journal Title

      大阪国語教育研究会 中西一弘先生傘寿記念論集

      Volume: なし Pages: 56-65

  • [Journal Article] 「夏を見上げて。」(あさのあつこ)を小集団で読む2012

    • Author(s)
      寺田守
    • Journal Title

      三省堂国語教育ことばの学び

      Volume: 26 Pages: 22-23

  • [Journal Article] 国語科の「話し合い」活動を支える理論の検討:ハーバーマスのコミュニケーション論を中心として2012

    • Author(s)
      森美智代
    • Journal Title

      国語科教育

      Volume: 72 Pages: 17-24

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 話者の判断や評価の表れる言葉に着目する文学教材の解釈:「走れメロス」(太宰治)の一文を読む

    • Author(s)
      寺田守
    • Organizer
      第123回全国大学国語教育学会
    • Place of Presentation
      富山大学
  • [Presentation] 解釈を巡って対話する文学の授業

    • Author(s)
      寺田守
    • Organizer
      京都国語教育アセンブリ
    • Place of Presentation
      京都JA会館
  • [Presentation] 「物語体験」に関する理論的考察:ハンナ・アーレントの「コンパッション」を中心に―

    • Author(s)
      森美智代
    • Organizer
      第123回全国大学国語教育学会
    • Place of Presentation
      富山大学
  • [Book] 文学教材の解釈20122012

    • Author(s)
      寺田守
    • Total Pages
      220
    • Publisher
      京都教育大学国語教育研究会
  • [Book] 読書とコミュニケーション(『教師コミュニケーション力』森山卓郎編著 46-47)2012

    • Author(s)
      寺田守
    • Total Pages
      116
    • Publisher
      明治図書
  • [Book] 特別支援教育と国語の授業づくり(『特別支援教育ハンドブック』相澤雅文,牛山道雄他5名編集 74-75)2012

    • Author(s)
      寺田守
    • Total Pages
      117
    • Publisher
      クリエイツかもがわ
  • [Book] 児童にとっての読書の意味(『児童サービス論』難波博孝,山元隆春,宮本浩治編著25-36)2012

    • Author(s)
      寺田守
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      学芸図書

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi