• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Final Research Report

An Ethnographic Study on Process of the Class Becoming Comfortable Place for Children in Kindergarten and Primary School

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 22531031
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Education on school subjects and activities
Research InstitutionTokyo City University

Principal Investigator

IWATA Junko  東京都市大学, 人間科学部, 教授 (80269521)

Project Period (FY) 2010 – 2012
Keywords居場所 / ノリ / 儀礼的コミュニケーション / 舞台空間 / 劇
Research Abstract

This research clarifies positive meaning of stereotyped expressions and formal communication between teacher and children thorough the process of class becoming the comfortable place where every single child feel comfortable. Although,in general ,the stereotyped expressions said to suppress the children’s individuality, this research shows that they force forming relationships between children through sharing the rhythm included in the expressions, it could help not only improving their performance in the play, but also boost intellectual faculties.

  • Research Products

    (14 results)

All 2013 2012 2011 2010

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 保育実践研究としてのエスノグラフィーにおける「フィールド」とは何か?-遊びに対する保育者の潜在的関係性-2013

    • Author(s)
      岩田遵子
    • Journal Title

      東京都市大学人間科学部紀要

      Volume: 第4号 Pages: 19-33

  • [Journal Article] 保育実践研究としてのエスノグラフィーにおける「フィールド」とは何か-遊びの展開と保育者の関与の不可分性-2012

    • Author(s)
      岩田遵子
    • Journal Title

      東京都市大学人間科学部紀要

      Volume: 第3号 Pages: 15-32

  • [Journal Article] 保育実践をフィールドとするエスノグラフィーとは何か2011

    • Author(s)
      岩田遵子
    • Journal Title

      子ども社会研究

      Volume: 第17号 Pages: 127-141

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 映像はいかにして保育者の「反省的思考」を促す装置となりうるか-「第三者による解釈」の必要性-2011

    • Author(s)
      岩田遵子
    • Journal Title

      東京都市大学人間科学部紀要

      Volume: 第2号 Pages: 13-34

  • [Journal Article] 遊びの援助における「見る」ことと「関わる」ことの関係性(2)2010

    • Author(s)
      岩田遵子
    • Journal Title

      東京都市大学人間科学部紀要

      Volume: 第1号 Pages: 1-18

  • [Presentation] 主体的学習におけるパフォーマンスと意味生成の関連性-国語科における朗読の実践を中心として-2012

    • Author(s)
      岩田遵子、小川博久
    • Organizer
      日本教育方法学会第48回大会
    • Place of Presentation
      福井大学(福井)
    • Year and Date
      2012-10-07
  • [Presentation] 保育研究における「フィールド」とは何か?-遊びの歴史性-2012

    • Author(s)
      岩田遵子
    • Organizer
      日本保育学会第65回大会
    • Place of Presentation
      東京家政大学(東京)
    • Year and Date
      2012-05-05
  • [Presentation] 学級活動における儀式性と演技性の意義-学習の「主体性」確立の土台として2011

    • Author(s)
      岩田遵子・小川博久
    • Organizer
      日本教育方法学会第47回大会
    • Place of Presentation
      秋田大学(秋田)
    • Year and Date
      2011-10-01
  • [Presentation] 保育研究におけるフィールドとは何か?-遊びに対する保育者の潜在的関係性-2011

    • Author(s)
      岩田遵子
    • Organizer
      日本保育学会第64回大会
    • Place of Presentation
      玉川大学(東京)
    • Year and Date
      2011-05-21
  • [Presentation] 学級活動から演劇的表現活動へ-「ノリ」の連続性とその発展を通して2010

    • Author(s)
      岩田遵子・小川博久
    • Organizer
      日本教育方法学会第46回大会
    • Place of Presentation
      国士館大学(東京)
    • Year and Date
      2010-10-10
  • [Presentation] 保育研究における「フィールド」とは何か2010

    • Author(s)
      岩田遵子
    • Organizer
      日本保育学会第63回大会
    • Place of Presentation
      松山東雲女子大学(愛媛)
    • Year and Date
      2010-05-22
  • [Book] 遊び保育の実践2011

    • Author(s)
      小川博久、中山昌樹、岩田遵子
    • Total Pages
      102-111、225-235
  • [Book] 遊び保育論2010

    • Author(s)
      小川博久、萌文書林
    • Total Pages
      265
  • [Book] 子どもの生活現実にとりくむ教育方法2010

    • Author(s)
      岩田遵子
    • Total Pages
      82-97
    • Publisher
      図書文化社

URL: 

Published: 2014-08-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi