• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

論述文における適切な単語使用のための教材開発と指導法の研究

Research Project

Project/Area Number 22531046
Research InstitutionOyama National College of Technology

Principal Investigator

井上 次夫  小山工業高等専門学校, 一般科, 教授 (30342463)

Keywords話しことば / 書きことば / 単語の文体 / 論述文 / 位相 / 教材開発 / 指導法
Research Abstract

本研究の目的は、日本人の高校生から大学生の論述文において話しことばが無自覚に用いられている実態について明らかにし、その問題解決のために単語の文体について明確な位置づけを図り、それに基づき実際の指導教材を開発するとともに、その指導法について実践的に研究を行うことである。
1.平成22年度は、研究の資料となる高専生及び外国人留学生の論述文の収集を行った。高専生の資料としては教育のあり方に関する小論文600字、80名分を収集し整理する一方、外国人留学生については研究協力者が所属する国立大学留学生センターで初級から中級の授業で書かせた作文・小論文を収集し、整理を行っている。前者からは日本語が母語であるために語彙・表現上の多様性、後者からは日本語が外国語であるために文法・語彙上の誤りなどを指摘することができた。これらは論述文の言語表現の実態把握資料として有益であり、次年度は高校生、大学生の論述文を追加収集する予定である。
2.次に、上記1で行った話しことば調査であるが、「です・ます」体の使用、モーラ数の追加・脱落、音便化、終助詞の使用など多岐にわたる表現は「話し言葉コーパス」に照らし確認されるものである。いっぽう、単語の文体という観点からは、俗語体、口頭体の使用が注目された。本研究成果は論述文指導のあり方を考える際に極めて有益である。また、語種として和語、漢語、外来語、混種語などと単語の文体との相互関係について明らかにすることも実用性が高く極めて重要である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 書きことばらしさの判断と測定2011

    • Author(s)
      井上次夫
    • Journal Title

      文部科学省科学研究費特定領域研究「日本語コーパス」平成22年度公開ワークショップ予稿集

      Pages: 89-96

  • [Journal Article] コーパスに基づく「語の文体」の明確化2010

    • Author(s)
      井上次夫
    • Journal Title

      白鴎大学教育学部論集

      Volume: 4巻1号 Pages: 183-201

  • [Presentation] 書きことばらしさの測定について2010

    • Author(s)
      井上次夫
    • Organizer
      日本漢字能力検定協会・日本語教育研究所第23回研究員のための研修会
    • Place of Presentation
      京都府民総合交流プラザ京都テルサ(京都)
    • Year and Date
      2010-12-05
  • [Presentation] BCCWJを用いた「語の文体」の分類2010

    • Author(s)
      井上次夫
    • Organizer
      ICJLE日本語教育学世界大会
    • Place of Presentation
      国立政治大学(台湾・台北)
    • Year and Date
      2010-07-31
  • [Presentation] 単語の文体意識について-話しことばと書きことばの区別2010

    • Author(s)
      井上次夫
    • Organizer
      全国大学国語教育学会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学(東京)
    • Year and Date
      2010-05-29

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi