• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

フレーバー対称性に基づく素粒子の標準理論の拡張

Research Project

Project/Area Number 22540271
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

久保 治輔  金沢大学, 数物科学系, 教授 (40211213)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2015-03-31
Keywordsフレーバー対称性 / ニュートリノ / 暗黒物質 / CPの破れ
Research Abstract

当研究目的の要旨の一つは、底エネルギーフレーバー対称性が物質粒子のフレーバーの構造を決めていると仮定し、標準理論を拡張し、現象論的帰結とその実験的検証可能性を調査することである。さらに、低エネルギーフレーバー対称性がフレーバーの構造を決めている原理であるとすれば、それに よってニュートリノ質量・混合と暗黒物質の性質を結びつけることができる。
1.暗黒物質とフレーバー対称性に関する研究
離散対称性を導入することによって摂動最低次でニュートリノ質量を禁止し、量子補正で生成する輻射シーソー模型についての研究を行なった。この離散対称性は同時に暗黒物質の安定性を保証するもので、それによってニュートリノ質量・混合と暗黒物質には密接な繋がりが生じる。さらに、対称性を拡張すると、複数種類の暗黒物質が存在できる。そのような具体的は模型を考察した結果、模型の許されるパラメータ領域が大幅に変更する可能性があることがわかった(論文2)。また、ヒッッグスが二つのガンマに崩壊する崩壊幅とこの模型の暗黒物質が二つのガンマに対消滅する反応を計算した。前者はLHCで観測されている標準模型からの極わずかなズレを説明でき、さらに、後者についてはFermi LATで観測された可能性がある暗黒物質の対消滅を説明できる可能性があることを示した。
2. フレーバー対称性とCPの対称性の自発的破れについての研究
ヒッグス二重項が複数存在すると、一般には標準模型にないFCNC反応が可能になり、実験的に強い制限が与えられる。フレーバー対称性とCPの対称は、超対称性をsoftに破る項が引き起こす過大なFCNC反応やCPの破れも抑制する。このようなフレーバー対称性の機構についてまとめ、総合報告を行なった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「フレーバー対称性とCPの対称性の自発的破れについての研究」と「暗黒物質とフレーバー対称性に関する研究」について実施計画をたてたが、研究実績の概要にも記述したように、おおむね計画通りの研究が進展しているため。

Strategy for Future Research Activity

フレーバー対称性がFCNC反応を抑制する機構に関する研究については、まとまった成果が得られているので、総合報告をおこなった。また、暗黒物質の直接検出や人工衛星を使ったFermi-LATやPLANCK実験から最新データが報告されたので、これらの観測結果を踏まえ今後の研究の進展をはかる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Super Flavorsymmetry with Multiple Higgs Doublets2013

    • Author(s)
      Jisuke Kubo
    • Journal Title

      Fortschritt der Physik

      Volume: 61 Pages: 597-621

    • DOI

      DOI: 10.1002/prop.201200119

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A two-loop Radiative Seesaw with multi-component Dark Matter explaining the possible gamma Excess in the Higgs decay and at the Fermi LAT2013

    • Author(s)
      Mayumi Aoki, Jisuke Kubo and Hiroshi Takano
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multi-Component Dark Matter Systems and Their Observation Prospects2012

    • Author(s)
      Mayumi Aoki, Michael Duerr, Jisuke Kubo and Hiroshi Takano
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 86 Pages: 076015

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.86.076015

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Vanishing Minors in the Neutrino Mass Matrix from Abelian Gauge Symmetries2012

    • Author(s)
      Takeshi Araki, Julian Heeck and Jisuke Kubo
    • Journal Title

      JHEP

      Volume: 1207 Pages: 083

    • DOI

      10.1007/JHEP07(2012)083

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A two-loop Radiative seesaw  with multi-component DM explaining the Gamma Excess in the Higgs Decay and at the Fermi LAT2013

    • Author(s)
      Jisuke Kubo
    • Organizer
      Toyama Int. Workshop on Higgs as a Probe of New Physics 2013
    • Place of Presentation
      University of Toyama
    • Year and Date
      20130213-20130216
  • [Presentation] Multi-Component DM System and Their Observation Prospects2012

    • Author(s)
      Jisuke Kubo
    • Organizer
      CETUP(Center for Underground Theoretical Physics and Related Areas) workshop on Dark Matter and Neutrino Physics and Unification
    • Place of Presentation
      Deadwood, South Dakota, USA
    • Year and Date
      20120719-20120721
    • Invited
  • [Presentation] Multi-Component DM System with non-standard Annihilation Processes", Workshop on Flavor Symmetries2012

    • Author(s)
      Jisuke Kubo
    • Organizer
      Workshop on Flavor Symmetries
    • Place of Presentation
      University Dortmund, Germany
    • Year and Date
      20120630-20120704
    • Invited

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi