• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

時空構造の拡張による素粒子の基礎理論の探究

Research Project

Project/Area Number 22540272
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

川村 嘉春  信州大学, 理学部, 教授 (10224859)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2015-03-31
Keywords世代の統一 / 超対称性 / 力の統一 / ヒッグス粒子 / 自然さ / 双対性
Research Abstract

本研究の目的は、時空構造の拡張(余剰次元の導入など)に基づいて素粒子の性質や法則を解明することにより標準模型を超える現実的な理論を発見し、宇宙の謎を解き明かすことである。
研究計画の1つとして「余剰次元や未知の概念に基づいて素粒子の謎に迫る」を掲げた。標準模型に潜む謎として「なぜ、3世代の物質粒子が存在するのか?」がある。この謎に対して、オービフォールドを余剰空間として含むSU(N)ゲージ群を有する6次元時空上のゲージ理論に基づいて、3世代の物質粒子が1個のディラックフェルミオンから生成される模型「世代の統一模型」が非常にたくさん存在する可能性があることを発見した。
標準模型を超える物理の可能性として、テラスケールに新粒子が加わった状態で修正を受けた標準模型がプランクスケールまで有効であるという仮定の下で、プランクスケールで「超対称性」が復活するとともに「力の大統一」が実現するような模型を提案した。この模型は検証可能な予言を与えること、「余剰次元」の存在とも絡んでいることなどから興味深い。
さらに、標準模型に潜む謎として「ヒッグス粒子の質量の起源と量子補正の下での安定性」がある。究極の理論の特徴を有効的な場の量子論に反映させることにより、このような謎が解決するという期待の下で、標準模型の背後に「隠れた双対性」が存在すると仮定して、ヒッグス粒子の量子補正に現れる2次発散が見かけのものであることと量子補正の計算処方に関する提案を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「世代の起源」に関しては、6次元模型を出発点に取ることにより、(5次元模型を出発点にした場合にはできなかった)標準模型のレベルでの3世代模型の導出に成功したこと、「ヒッグスの質量に関する微調整の問題」に関しては、(誰も考察したことがなかった可能性である)「隠れた双対性」による解決法および量子補正の計算処方というユニークな提案を行ったことなどを考慮して上記のような判定を下した。

Strategy for Future Research Activity

「世代の起源」、「ヒッグス粒子の質量に関する微調整の問題」を含む標準模型を超える物理について、究極の理論(未知の基礎理論)の特徴を推定し、(誰も考察したことがない可能性を含めて)様々な視点から、真実に迫る研究を行う。

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Classification of standard model particles in E6 orbifold grand unified theories2013

    • Author(s)
      川村嘉春、三浦貴司
    • Journal Title

      International Journal of Modern Physics A

      Volume: 28 Pages: 1350055-1~20

    • DOI

      10.1142/S0217751X13500553

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hidden Nambu mechanics: A variant formulation of Hamiltonian systems2013

    • Author(s)
      堀越篤、川村嘉春
    • Journal Title

      Progress of Theoretical Experimental Physics

      Volume: 2013 Pages: 074A01-1~20

    • DOI

      10.1093/ptep/ptt043

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Terascale remnants of unification and supersymmetry at the Planck scale2013

    • Author(s)
      川村嘉春
    • Journal Title

      Progress of Theoretical Experimental Physics

      Volume: 2013 Pages: 081B01-1~7

    • DOI

      10.1093/ptep/ptt055

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Orbifold family unification on six dimensions2013

    • Author(s)
      後藤裕平、川村嘉春、三浦貴司
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 88 Pages: 055016-1~15

    • DOI

      I550-7998/2013/88(5)/055016(15)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Naturalness, conformal symmetry and duality2013

    • Author(s)
      川村嘉春
    • Journal Title

      Progress of Theoretical Experimental Physics

      Volume: 2013 Pages: 113B04-1~13

    • DOI

      10.1093/ptep/ptt098

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Orbifold Family Unification on 6 Dimensions

    • Author(s)
      後藤裕平、川村嘉春、三浦貴司
    • Organizer
      日本物理学会 2013年秋季大会
    • Place of Presentation
      高知大学
  • [Presentation] Inflation from Higher-Dimensional Gravity and Gauge Theory

    • Author(s)
      阿部裕悟、川村嘉春、稲見武夫、小山陽次
    • Organizer
      日本物理学会 2013年秋季大会
    • Place of Presentation
      高知大学
  • [Presentation] 高次元理論に基づく世代数とウィルソンライン位相について

    • Author(s)
      後藤裕平、川村嘉春、三浦貴司
    • Organizer
      日本物理学会 第69回年次大会
    • Place of Presentation
      東海大学

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi