• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

多次元ニュートリノ輻射流体計算コードによる超新星爆発メカニズムの研究

Research Project

Project/Area Number 22540296
Research InstitutionNumazu National College of Technology

Principal Investigator

住吉 光介  沼津工業高等専門学校, 教養科, 教授 (30280720)

Keywordsニュートリノ / 輻射輸送 / 超新星 / ボルツマン方程式 / 流体力学 / 核データ / 計算科学 / 数値シミュレーション
Research Abstract

大質量星(太陽質量の10倍以上)の進化の最期におこる重力崩壊は、中心コアのバウンスを経て華々しい超新星爆発を起こすと考えられている。爆発か否かを結論づける上での最大の課題はニュートリノ輻射輸送にある。超新星の中心コアではニュートリノが本質的な役割を果たしているが、これまでの研究では、ニュートリノ輻射輸送の計算が球対称あるいは近似のもとでのみ行われてきており、爆発メカニズムを明確に捉えることができなかった。この現状を打破して、ニュートリノ輻射輸送計算を空間3次元で実行可能にすることで、爆発ダイナミクスにおける多次元ニュートリノ輻射輸送の役割を明確にして、超新星爆発の謎にせまる。
平成23年度は、多次元ニュートリノ輻射輸送の評価を行なった。前年度までに整備した定式化・計算コードを超新星コアに応用して、静的な物質分布のもとで3次元ニュートリノ輻射輸送を計算する方法を確立した。解析解や球対称における一般相対論的ニュートリノ輻射流体計算コードによる数値計算結果との比較をもとに3次元計算コードの検証・較正を行なった上で、2次元・3次元形状に歪んだ超新星コアのモデルにおいてニュートリノ輻射輸送の振舞いを明らかにした。特に、球対称計算コードでは現れない動径方向以外の流束を記述可能であることを示した。さらに、多次元流体計算による物質分布をもとに3次元ニュートリノ輻射輸送によりニュートリノ加熱率・レプトン数変化率を評価できるように計算コードを発展させて、爆発へ向けた加熱率の議論を行なえるようになった。また計算コードの大規模化へ向けて、並列化の取り組みを開始して、必要なグリッド数や並列規模などの評価を行なった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ニュートリノ反応を取り込んだ準静的ニュートリノ輻射輸送計算コードを完成させて、多次元ニュートリノ輻射輸送の振舞いについての研究へと進展できた。球対称計算や解析解との比較による計算コード較正を完了させて、チェックの段階を終了して、実際の超新星コアへの適用を開始することができた。2次元・3次元の流体計算によるプロファイルを用いた輻射輸送計算を行い、多次元輻射輸送の特徴を解明する段階へ入った。また、ニュートリノ加熱量・レプトン数変化率などの計算を行なう整備も完了し、爆発への影響を議論できるようになった。さらに、並列化を睨んだ計算規模の評価を行なうことができた。

Strategy for Future Research Activity

今後は、3次元ニュートリノ輻射輸送計算コードの応用を推進することが課題である。ニュートリノ輻射が超新星爆発へ与える影響について定量的な議論を行なって成果を出していくことが重要である。この点は、近似ニュートリノ輻射流体計算を行なっている研究者と連携することで具体的な研究が始まっている。次年度以降の重要な課題は、多次元流体計算コードとの組み合せにより、3次元ニュートリノ輻射流体計算コードを完成させることである。この研究については、開発テストに時間がかかることが予想されるが、新たに若手研究者を共同研究グループに加えて様々なテスト計算を平行して行なうことをできるようにした。計算コードやシミュレーションの大規模並列化における計算資源の確保やMPI並列化・並列アルゴリズムなどの開発を共同研究として行なえるように体制を整えている。

  • Research Products

    (16 results)

All 2012 2011

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] Hyperon matter and black hole formation in failed supernovae2012

    • Author(s)
      K.Nakazato, K.Sumiyoshi, A.Ohnishi, S.Yamada, H.Suzuki
    • Journal Title

      Astrophysical Journal

      Volume: 745 Pages: 197(10pages)

    • DOI

      10.1088/0004-637X/745/2/197

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neutrino Transfer in Three Dimension for Core-Collapse Supernovae. I.Static Configurations2012

    • Author(s)
      K.Sumiyoshi, S.Yamada
    • Journal Title

      Astrophysical Journal, Supplement Series

      Volume: 199 Pages: 17(32pages)

    • DOI

      10.1088/0067-0049/199/1/17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A new baryonic equation of state at sub-nuclear densities for core-collapse simulations2011

    • Author(s)
      S.Furusawa, S.Yamada, K.Sumiyoshi, H.Suzuki
    • Journal Title

      Astrophysical Journal

      Volume: 738 Pages: 178(17pages)

    • DOI

      10.1088/0004-637X/738/2/178

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The equation of state and composition of hot, dense matter in core-collapse supernovae2011

    • Author(s)
      S.I.Blinnikov, I.V.Panov, M.A.Rudzsky, K.Sumiyoshi
    • Journal Title

      Astronomy & Astrophysics

      Volume: 535 Pages: A37(13pages)

    • DOI

      10.1051/0004-6361/201117225

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Relativistic equation of state for core-collapse supernova simulations2011

    • Author(s)
      H.Shen, H.Toki, K.Oyamatsu, K.Sumiyoshi
    • Journal Title

      Astrophysical Journal, Supplement Series

      Volume: 197 Pages: 20(14pages)

    • DOI

      10.1088/0067-0049/197/2/20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Possibility of the QCD cricital point sweep during the black hole formation2011

    • Author(s)
      A.Ohnishi, H.Ueda, T.Z.Nakano, M.Ruggieri, K.Sumiyoshi
    • Journal Title

      Physics Letters B

      Volume: 704 Pages: 284-290

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2011.09.018

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 3次元超新星コアにおけるニュートリノ幅射輸送2012

    • Author(s)
      住吉光介、山田章一
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      2012-03-24
  • [Presentation] 超新星爆発の大規模数値シミュレーションと原子核物理2012

    • Author(s)
      住吉光介
    • Organizer
      HPCI戦略プログラム分野5研究会「大規模計算による原子核研究の展開-核子多体系を中心に-」
    • Place of Presentation
      理化学研究所(招待講演)
    • Year and Date
      2012-01-24
  • [Presentation] 超新星におけるニュートリノ幅射輸送と状態方程式2011

    • Author(s)
      住吉光介
    • Organizer
      研究会「超新星爆発と数値シミュレーション」
    • Place of Presentation
      京都大学基礎物理学研究所(招待講演)
    • Year and Date
      2011-12-27
  • [Presentation] ニュートリノ幅射流体計算と状態方程式2011

    • Author(s)
      住吉光介
    • Organizer
      研究会「素核宇融合による計算基礎物理学の進展-ミクロとマクロのかけ橋の構築-」
    • Place of Presentation
      合歓の郷、三重県志摩市
    • Year and Date
      2011-12-04
  • [Presentation] Progress of the equation of state table for supernova simulations and its influence2011

    • Author(s)
      K.Sumiyoshi
    • Organizer
      the 11th International Symposium on Origin of Matter and Evolution of Galaxies (OMEG11)
    • Place of Presentation
      RIKEN, Wako, Saitama, Japan
    • Year and Date
      2011-11-14
  • [Presentation] Numerical challenges in physics of core-collapse supernovae : the role of dense matter and neutrinos2011

    • Author(s)
      K.Sumiyoshi
    • Organizer
      Third International Conference on Nuclear Fragmentation : From Basic Research to Applications
    • Place of Presentation
      NUFRA2011, Kemer, Turkey(Invited Talk)
    • Year and Date
      2011-10-04
  • [Presentation] 3次元ニュートリノ幅射輸送計算コードによる超新星コアの研究2011

    • Author(s)
      住吉光介、山田章一
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      弘前大学
    • Year and Date
      2011-09-16
  • [Presentation] 超新星シミュレーションの状態方程式:現状と影響2011

    • Author(s)
      住吉光介
    • Organizer
      仁科センターミニワークショップ「中性子星の核物質」
    • Place of Presentation
      理化学研究所、和光市
    • Year and Date
      2011-09-13
  • [Presentation] Progress of supernova simulations with the Shen equation of state2011

    • Author(s)
      K.Sumiyoshi
    • Organizer
      Microphysics in Computational Relativistic Astrophysics" Perimeter Institute for Theoretical Physics
    • Place of Presentation
      Perimeter Institute for Theoretical Physics, Canada(Invited Talk)
    • Year and Date
      2011-06-21
  • [Presentation] Clusters and the equation of state in core-collapse supernovae2011

    • Author(s)
      K.Sumiyoshi
    • Organizer
      Clusters in Nuclei and Nuclear Matter : Nuclear Structure, Heavy Ion Collisions, and Astrophysics
    • Place of Presentation
      European Centre for Theoretical Studies in Nuclear Physics and Related Areas, Italy(Invited Talk)
    • Year and Date
      2011-06-16

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi