• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

非球対称重力崩壊型超新星爆発における爆発的元素合成および爆発機構の解明

Research Project

Project/Area Number 22540297
Research Institution熊本高等専門学校

Principal Investigator

藤本 信一郎  熊本高等専門学校, 制御情報システム工学科, 准教授 (10342586)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords宇宙物理 / 理論天文学 / 元素合成 / 超新星爆発
Research Abstract

理論・観測の両面から重力崩壊型超新星爆発における非球対称性の重要さが明らかにされている。しかしながら超新星爆発における爆発的元素合成研究の多くは球対称が仮定され、様々な不定性を内在する。本研究では、世界に先駆けて、電子陽電子捕獲反応・ニュートリノ吸収反応による電子比進化を考慮した現実的な2次元非球対称超新星爆発シミュレーションに基づいて、重力崩壊型超新星における非球対称爆発的元素合成を調査した。
本年度は、昨年度に引き続き、様々な質量および金属量の大質量星に対して放出ガスの化学組成を網羅的に調査した。爆発計算の結果に基づいて組成計算を行い、以下のことを明らかにした。(1) 放出される鉄の質量は爆発エネルギーに正の相関がある。(2) 金属量0の大質量星の超新星爆発によって放出されるガス組成を質量関数で平均した組成は,低金属量恒星の表面組成の観測値をおおむね再現する。(3) ただしK,Coの組成を再現するにはニュートリノ反応の効果が重要である。(4) また恒星質量が大きいほど爆発エネルギーが大きい場合の方が、低金属量恒星の表面組成の観測値をより良く再現する。(5) 低金属量恒星で観測される炭素過剰を再現するには、質量の軽い(15倍太陽質量以下)恒星の、低エネルギー爆発が重要である。
さらに核反応熱の効果を取り入れた超新星爆発コードを開発し、太陽と同じ金属量を持つ15倍太陽質量の恒星の超新星爆発に対する核反応熱の影響を調査し、以下のことを示した; (1) 核反応熱の影響はニュートリノ加熱よりも大きいか、同程度である。(2) 核反応熱のうち、再結合反応の寄与が燃焼反応の寄与よりも大きい。(3) 球対称爆発の場合には再現できなかった超新星1987Aの観測値(爆発エネルギーとNi56質量)を2次元の場合は再現可能である。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Post-shock-revival evolution in the neutrino-heating mechanism of core-collapse supernovae2013

    • Author(s)
      Yu Yamamoto, Shin-ichiro Fujimoto, Hiroki Nagakura, Shoichi Yamada
    • Journal Title

      Astrophysical Journal

      Volume: 未定(受理) Pages: 未定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Explosive nucleosynthesis in magnetohydrodynamical jets from collapsars. II2012

    • Author(s)
      Masaomi Ono, Masa-aki Hashimoto, Shin-ichiro Fujimoto, Kei Kotake, Shoichi Yamada
    • Journal Title

      Progress of Theoretical Physics

      Volume: 128 Pages: 741-765

    • DOI

      10.1143/PTP.128.741

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effects of neutrino interactions on nucleosynthesis during neutrino-driven, aspherical supernovae2013

    • Author(s)
      Shin-ichiro Fujimoto, Masa-aki Hashimoto, Masaomi Ono, Kei Kotake
    • Organizer
      VI International symposium on Nuclear Physics in Astrophysics
    • Place of Presentation
      Lisbon, Portugal
    • Year and Date
      20130519-24
  • [Presentation] 新しいtriple-alpha反応率の不定性が大質量星の元素組成に与える影響2013

    • Author(s)
      菊池之宏, 橋本正章, 松尾康秀 (九州大学), 小野勝臣 (京都大学), 藤本信一郎 (熊本高専)
    • Organizer
      日本天文学会2013年春期年会
    • Place of Presentation
      埼玉大学(埼玉県さいたま市)
    • Year and Date
      20130320-20130323
  • [Presentation] 定在降着衝撃波不安定性により誘発された重力崩壊型超新星爆発における爆発的元素合成 5 -- 第一・第二世代超新星における炭素・酸素組成2012

    • Author(s)
      藤本 信一郎 (熊本高専), 橋本 正章, 小野 勝臣 (九州大学), 固武 慶 (国立天文台)
    • Organizer
      日本天文学会2012年秋期年会
    • Place of Presentation
      大分大学(大分県大分市)
    • Year and Date
      20120919-20120921
  • [Presentation] Production of p-nuclei in ejecta from a neutrino-driven, aspherical supernova2012

    • Author(s)
      Shin-ichiro Fujimoto, Masa-aki Hashimoto, Masaomi Ono, Kei Kotake
    • Organizer
      XII International Symposium on Nuclei in the Cosmos
    • Place of Presentation
      Cairns, Australia
    • Year and Date
      20120805-20120810
  • [Presentation] Nucleoysnthesis in a neutrino-driven supernova explosion of first stars2012

    • Author(s)
      Shin-ichiro Fujimoto, Masa-aki Hashimoto, Masaomi Ono, Kei Kotake
    • Organizer
      First stars IV - From Hayashi to the Future -
    • Place of Presentation
      Kyoto, Japan
    • Year and Date
      20120521-20120525

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi