• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

高時間分解能の大型サンドイッチ型γ線検出器の開発

Research Project

Project/Area Number 22540304
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

田島 靖久  山形大学, 基盤教育院, 准教授 (50311577)

Project Period (FY) 2010-10-20 – 2013-03-31
Keywords素粒子実験 / 放射線、X線、粒子線
Research Abstract

本研究は大型のγ線を検出するサンドイッチカロリメータの時間分解能を向上させるための研究である。本研究では全体のエネルギーを測定するためのWave Length Shifting Fiber (WLS Fiber)による読み出しと、位置、時間測定を担うMulti Pixel Photon Counter (MPPC)による読み出しにより、高時間分解能を達成するものである。
WLS Fiber読み出しについては、東北大学電子光理学研究センターで受理されていた「波長変換ファイバーを用いた新電磁カロリメータ用電荷識別用ホドスコープの開発2」(実験責任者 田島)が、震災の影響でSPring-8での代替実験に変わり2011年度に行われ、2012年度はその解析を重点的におこなわれ、その結果は9月の日本物理学会秋季大会で「波長変換ファイバーを用いた荷電粒子検出器の開発」(発表者 東北大学 谷口雄亮)として発表し、WLS Fiberの収光率の距離依存性の詳細な分布を得ることができ、その分布を使ってWLS Fiberの光量分布から粒子の入射位置を再構成する手法を確立した。
MPPC読み出しについては、読み出し系回路の開発がほぼ終了した。この回路を使用して、今後新旧のMPPCでの読み出しの比較、シンチレータからのシンチレーション光の収集効率の向上の測定を進めていく予定である。光量測定のシミュレーションコードの開発も始めているが、測定によって得られるパラメータの測定が放射線源による測定では位置精度、統計精度が不足するため、今後ビームによる測定を検討している。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2012

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 波長変換ファイバーを用いた荷電粒子検出器の開発2012

    • Author(s)
      谷口 雄亮
    • Organizer
      日本物理学会2012年秋季大会
    • Place of Presentation
      京都産業大学
    • Year and Date
      2012-09-14

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi