2010 Fiscal Year Annual Research Report
強い相互作用で探る原子核中の弱い相互作用による遷移
Project/Area Number |
22540310
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
藤田 佳孝 大阪大学, 理学研究科, 准教授 (60093457)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
民井 淳 大阪大学, 核物理研究センター, 准教授 (20302804)
|
Keywords | ガモウ・テラー遷移 / 荷電交換反応 / (3He, t)反応 / 元素合成 / 強い相互作用 / 弱い相互作用 / ベータ崩壊 / ニュートリノ |
Research Abstract |
ミクロで動的な元素合成に目を向けると、強大な核力(強い相互作用)は当然として、意外にも弱い相互作用の働きが大きい事に目をみはる。巨星の超新星爆発に伴う高温高密度状態でのニュートリノ起源の元素合成はその典型的な例である。ニュートリノは弱い相互作用のみで元素合成に関与するが、ニュートリノそのものを使っての元素合成研究は、ニュートリノの相互作用の弱さ故に絶望的である。同じく弱い相互作用によるベータ崩壊の研究では、半減期から反応速度(遷移強度)の絶対値が決まる事で重要な役目を果たすが、崩壊測定ゆえに高励起状態のニュートリノ起源の元素合成への寄与を研究できない。そこで、核子当たり100MeV以上,0度を含む超前方での測定という条件の下では、強い相互作用で起こる荷電交換反応が逆ベータ崩壊のように振る舞い、弱い相互作用で起こる代表的な遷移であるガモフテラー遷移を高励起状態まで研究可能である、ということに目をつけた。 その目的のため1)高分解能が得られる(3He,t)荷電交換反応を用いた、超新星爆発に関与するpf-核におけるガモフテラー遷移の研究を進めた。さらに2)ベータ崩壊の研究で低、中励起状態への遷移強度の絶対値を決め、それを標準とし、荷電交換反応で得られる高分解能を武器に、高励起状態へのガモフテラー遷移強度を明らかしようとしている。1)の実験は大阪大学で、2)の研究は、フランスのGANIIL研究所で行った。実験結果の解析を、大阪・Valencia(Spain)・Istanbul(Turkey)合同チームで行っている。
|
Research Products
(13 results)