• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

陽子ドリップライン近傍核の電磁気モーメント

Research Project

Project/Area Number 22540313
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

松多 健策  大阪大学, 理学研究科, 准教授 (50181722)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福田 光順  大阪大学, 理学研究科, 准教授 (50218939)
三原 基嗣  大阪大学, 理学研究科, 助教 (60294154)
Keywords磁気モーメント / 陽子ドリップライン / 核構造 / 核スピン偏極機構 / 不安定核ビーム / 核磁気共鳴 / ベータNMR / 荷電交換過程
Research Abstract

理化学研究所にて、^<31>Clの磁気モーメント測定の実験課題が採択されており、ビームタイムが23年秋に決定された。22年度はこの磁気モーメント精密測定の実行に向けて、精密NMR実験のためのシステム構築を行い、必要な準備研究を、放射線医学総合研究所にて行った。真空槽、β線検出器系、NMR系(電磁石、高周波)、高速データ収集系などの準備は整った。
22年度の研究成果としては、スピン偏極した不安定原子核の生成に関する知見を大きく進展させる事が出来た事と、陽子過剰の^<24m>Alについて、磁気モーメントの精密測定に成功した事があげられる。これらは、ともに、23年度に^<31>Clの精密実験を実施する際に重要になる知見である。
スピン偏極した不安定核の生成は、これまでは、主に入射角破砕過程で行って来たが、近年、粒子のピックアップを含む反応過程で、効率よく生成できる事が分かって来たため、^<31>Clではこのテクニックを使う予定にしている。しかし、単純な粒子のピックアップではなく、粒子のはぎ取りも含む複合過程になるため、生成機構の詳細は未知である。今年度、^<22>Neビームを用いた生成率の測定で、荷電交換を含む過程では、ターゲットの中の中性子が入射角の中の陽子を単一ステップでノックアウトする過程と、粒子の移行が連続して起こる過程で、出射運動量分布に中心のシフトと幅の両方につき違いがあり、これらの区別が可能である事が初めて明らかになった。
また、この荷電交換反応で生成した、^<24m>Alの核偏極を利用してこの核の磁気モーメントの精密値を信頼性よく測定する事ができ、研究可能性を広げる事に成功した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2010

All Journal Article (3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Electromagnetic moment of ^<22>F2010

    • Author(s)
      M.Mihara, K.Matsuta, 他26名
    • Journal Title

      Nuclear Physics

      Volume: A834 Pages: 75c-77c

  • [Journal Article] Nuclear structure and fundamental symmetry studied through nuclear moments.2010

    • Author(s)
      K.Matsuta, 他33名
    • Journal Title

      Nuclear Physics

      Volume: A834 Pages: 424c-427c

  • [Journal Article] Nuclear Spin-Lattice Relaxation of Light Impurities in Platinum Studied by Using Polarized Unstable Nuclear Beams2010

    • Author(s)
      M.Mihara, K.Matsuta, 他31名
    • Journal Title

      Nuclear Physics

      Volume: A834 Pages: 777c-779c

  • [Presentation] Polarization Creation in Proton-Rich ^<28>P via Charge Exchange Reactions and Measurement of Its Electric Quadrupole Moment2010

    • Author(s)
      松多健策
    • Organizer
      3rd Joint Int.Conf.on Hyperfine Interactions and Int.Symp.on Nuclear Quadrupole Interactions (HFI2010)
    • Place of Presentation
      CERN, Geneva(スイス)
    • Year and Date
      20100912-20100917

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi