• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

フェルミガンマ線宇宙望遠鏡データを用いた銀河系内天体の高エネルギー放射機構の解明

Research Project

Project/Area Number 22540315
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

森 正樹  立命館大学, 理工学部, 教授 (80210136)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywords天体ガンマ線 / X線連星 / 超新星残骸 / パルサー星雲
Research Abstract

2008 年6 月に日米欧の協力により打ち上げられたフェルミ(Fermi)ガンマ線宇宙望遠鏡は、GeV 領域天体ガンマ線の観測を継続的に行っている。本研究では、2009年9 月から解析ソフトウェアとともに公開されているFermi衛星LAT検出器の観測データを用いて、高エネルギー天体のうち、X 線連星・超新星残骸・パルサー星雲など、銀河系内高エネルギー天体に着目して解析を行うとともに、電波からX 線、及びTeV ガンマ線に至る観測データを総合し、ガンマ線を生成する放射メカニズムの解明を目指し、粒子が高エネルギーまで加速される条件と環境を探る。
X 線連星・超新星残骸・パルサー星雲をリストアップし、Fermi 衛星LAT 検出器の公開データを天体ごとに取得し、解析ツールを利用してガンマ線信号を解析し、広域放射エネルギー分布(SED)を作成し、理論モデル計算と比較し、加速粒子や加速環境などについての情報を得て、天体における粒子加速の条件や環境を統計的に明らかにしていく。
平成24年度は大学院生や卒業研究学生などの協力も得て、X線連星、ガンマ線パルサー、銀河系内ブラックホール天体、T Tauri型星、渦巻銀河、活動銀河核、スターバースト銀河、などについて解析を行った。本年度の研究の主題は超新星残骸を想定していたが、X線連星の解析に予想よりも時間を要し、結果を得るまでには至らなかった。X線連星と超大光度X線源の結果については、日本物理学会の年次大会、および2012年のHigh-Energy Gaamma-ray Astronomy Symposium及びFermi Symposiumで発表し、一部は論文として発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度の研究の主題は超新星残骸を想定していたが、前年度の主題としていたX線連星の解析に予想よりも時間を要し、超新星残骸の解析結果を得るまでには至らなかった。最終年度に当初計画の達成を目指して取り組んでいく。

Strategy for Future Research Activity

ガンマ線衛星の観測データが蓄積されるにつれ、その量は増加の一途をたどっており、多数の天体についての解析を施すには強力な計算機の能力が必要になってきている。解析方法の工夫などを行っているが、共同利用研究所の計算機の使用なども含め、計算処理能力の増強を考える必要が生じてきている。

  • Research Products

    (9 results)

All 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Modeling high-energy light curves of the PSR B1259$-$63/LS 2883 binary based on 3-D SPH simulations2012

    • Author(s)
      J. Takata, A.T. Okazaki, S. Nagataki, T. Naito, A. Kawachi, S.-H. Lee, M. Mori, K. Hayasaki, M. S. Yamaguchi, and S.P. Owocki
    • Journal Title

      Astrophysical Journal

      Volume: 750 Pages: 70(10pp)

    • DOI

      10.1088/0004-637X/750/1/70

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Searches for very high energy gamma rays from blazars with CANGAROO-III telescope in 2005-20092012

    • Author(s)
      Y. Mizumura, M. Mori (19番目), 他29名
    • Journal Title

      Astroparticle Physics

      Volume: 35 Pages: 563-572

    • DOI

      10.1016/j.astropartphys.2012.01.002

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Fermi-LAT study of two gamma-ray binaries, HESS J0631+057 and AGL J2241+44542012

    • Author(s)
      Masaki Mori, Akiko Kawachi, Shigehiro Nagataki, and Tsuguya Naito
    • Organizer
      Fourth International Fermi Symposium
    • Place of Presentation
      モンテレー、アメリカ合衆国
    • Year and Date
      20121028-20121102
  • [Presentation] Masaki Mori, for the CALET collaboration2012

    • Author(s)
      CALET: High Energy Cosmic Ray Observatory on lnternational Space Station
    • Organizer
      5th International Symposium on Gamma-Ray Astronomy
    • Place of Presentation
      ハイデルベルク、ドイツ
    • Year and Date
      20120709-20120713
  • [Presentation] Masaki Mori, Yoshihiro Umeda, and Kenji Nakagawa2012

    • Author(s)
      Search for GeV gamma-ray emission from ultraluminous X-ray sources
    • Organizer
      5th International Symposium on Gamma-Ray Astronomy
    • Place of Presentation
      ハイデルベルク、ドイツ
    • Year and Date
      20120709-20120713
  • [Presentation] CALETによるガンマ線の観測

    • Author(s)
      森勇輝、森正樹、他CALETチーム
    • Organizer
      日本物理学会第68回年次大会
    • Place of Presentation
      広島大学(広島県、東広島キャンパス)
  • [Presentation] 森正樹、河内明子、長滝重博、内藤統也

    • Author(s)
      Fermi-LATによるガンマ線連星の観測
    • Organizer
      日本物理学会2012年秋季大会
    • Place of Presentation
      京都産業大学(京都府)
  • [Book] 天文学辞典2012

    • Author(s)
      岡村定矩(代表編集)
    • Total Pages
      539
    • Publisher
      日本評論社
  • [Remarks] 立命館大学理工学部物理科学科 森研究室(天体物理学研究室)

    • URL

      http://www.ritsumei.ac.jp/se/rp/physics/lab/astro/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi