• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ネプツニウム化合物の新奇量子状態のNp-237メスバウアー分光解析

Research Project

Project/Area Number 22540361
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

本間 佳哉  東北大学, 金属材料研究所, 助教 (00260448)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 芳賀 芳範  日本原子力研究開発機構, 先端基礎研究センター, 研究主幹 (90354901)
中田 正美  日本原子力研究開発機構, 原子力基礎工学研究部門, 副主任研究員 (60370441)
逢坂 正彦  日本原子力研究開発機構, 大洗研究開発センター・燃料材料試験部, 主任研究員 (10421471)
Keywordsメスバウアー分光 / アクチノイド / ネプツニウム / 強相関電子系 / f電子 / 磁性
Research Abstract

本研究は広く普及しているFe-57メスバウアー分光に加え、Np-237メスバウアー分光技術を確立し、強相関電子系Np化合物の複雑な磁性挙動を解明することを目的としている。本年度はまず、前年度までに測定を完了したNpFeGa_5の^<57>Feメスバウアースペクトルの精密解析を行った。NpモーメントによるFeサイトの双極子磁場を詳しく検討した結果、の反強磁性状態(T_N=117K)における(1/2,1/2,0)の伝搬ベクトルで示されるc面内の磁気モーメントは、T^*<77Kで面から約30°の煽り角を示すことが確認された。
カップリング法で調製したAm-Pd合金線源の密閉化のためのアルミ製特殊容器を開発した。JISで定められている密封線源の等級試験に準拠して容器の健全性を検証の上、最終年度にはNp-237メスバウアー実験に供する予定である。また、震災でメスバウアー測定用の冷凍機が破損したが、震災復興により無事修理が完了した。
本研究の一環で、強磁性転移を示すスクッテルダイト化合物NpFe_4P_<12>(T_c=23K)およびEuFe_4As_<12>(T_c=152K)のFe-57メスバウアー分光を行い、スペクトルの非対称性から、Feサイトの電場勾配と内部磁場の寄与を解析し、NpFe_4P_<12>は<100>方向に、EuFe_4As_<12>は<111>方向に磁気モーメントが向いていることを実証した。さらにEu-151メスバウアーにより、EuFe_4As_<12>はEu^<2+>とEu^<3+>の混合原子価状態であることが確認された。また、Fe-As系超伝導物質の関連で研究されているEuFe_2As_2についてもEu-151とFe-57メスバウアー分光を行い、Euの局在モーメントがc面内に揃っていることが確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究の新規性は、Np-237メスバウアー用線源にAm-Pd合金を自前で調製することにあるが、その密閉化、ならびに日本原子力研究開発機構から東北大への輸送が23年度中に完了しなかった。また、震災でクライオスタットが軽度の破損をして修理に時間を要してしまった。

Strategy for Future Research Activity

本研究遂行のための、設備や許認可、さらに技術は確立しており、安全に配慮しながら線源の密閉化と輸送を最終年度に成就させる所存である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] ^<237>Np nuclear relaxation rate in heavy fermion superconductor NpPd_5Al_22011

    • Author(s)
      H.Chudo, Y.Tokunaga, S.Kambe, H.Sakai, Y.Haga, T.D.Matsuda, Y.Onuki, H.Yasuoka, D.Aoki, Y.Homma, R.E.Walstedt
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 84 Pages: 094402-1-094402-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.84.094402

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] EuFe_2As_2単結晶の^<151>Euメスバウアー分光2012

    • Author(s)
      本間佳哉, 池田修悟, 小林寿夫, 那須三郎, 芳賀芳範, 四竈樹男
    • Organizer
      日本物理学会第67回年次大会
    • Place of Presentation
      西宮
    • Year and Date
      2012-03-24
  • [Presentation] ^<57>Fe Mossbauer spectroscopy of NpFeGa_5 and NpFe_4P_<12>2012

    • Author(s)
      Y.Homma, S.Ikeda, H.Kobayashi, S.Nasu, Y.Haga, T.Shikama
    • Organizer
      REIMEI Workshop 2012
    • Place of Presentation
      Grenoble, France
    • Year and Date
      2012-02-03
  • [Presentation] ^<151>Eu Mossbauer spectroscopy of EuFe_2As_2 Single Crystal2011

    • Author(s)
      Y.Homma, S.Ikeda, H.Kobayashi, S.Nasu, Y.Haga, T.Shikama
    • Organizer
      International Conference of the Application of the Mossbauer Effect (ICAME-2012)
    • Place of Presentation
      Kobe, Japan
    • Year and Date
      2011-09-27
  • [Presentation] メスバウアー分光によるNpFeGa_5の磁気構造解析2011

    • Author(s)
      本間佳哉, 青木大, 中田正美, 芳賀芳範, 神戸振作, 目時直人, 那須三郎, 中村彰夫, 大貫惇睦
    • Organizer
      日本物理学会2011年秋季大会
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      2011-09-21
  • [Presentation] 強相関電子系Pu化合物の作製と物性2011

    • Author(s)
      芳賀芳範, 山本悦嗣, 立岩尚之, 松田達磨, 根本祐司, 中島邦久, 佐藤匠, 荒井康夫, 本間佳哉, 大貫惇睦
    • Organizer
      日本物理学会2011年秋季大会
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      2011-09-21
  • [Presentation] Actinide Laboratory of Tohoku University2011

    • Author(s)
      Y.Homma, S.Ikeda, H.Kobayashi, S.Nasu, Y.Haga, T.Shikama
    • Organizer
      J-ACTINET Meeting 2011
    • Place of Presentation
      Tokyo, Japan
    • Year and Date
      2011-09-01

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi