• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

大規模分子シミュレーションによる直鎖アルカン薄膜の表面融解・表面固化機構の解明

Research Project

Project/Area Number 22540419
Research InstitutionKyoto Institute of Technology

Principal Investigator

藤原 進  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 准教授 (30280598)

Keywords高分子構造・物性 / 表面・界面物性 / 計算物理 / 可視化
Research Abstract

直鎖アルカンは、バルク融点より数度高い温度域で、分子鎖が表面に対して垂直に単分子膜を形成するという特異な現象を示すことが知られている。この現象は、低分子系における表面融解と対照的な現象で、表面固化現象と呼ばれている。昨年度に引き続き、本年度も、直鎖アルカン薄膜の表面融解・表面固化機構を系統的に解明するため、自由表面を持つ直鎖アルカン超薄膜の分子動力学(MD)シミュレーションを行い、融解過程に対する鎖長の影響を調べた。また、水中における直鎖アルカン超薄膜のMDシミュレーションにも取り掛かった。直鎖アルカンの分子モデルとして、ユナイティッド・アトムモデルを採用する。粒子間の相互作用は、共有結合によるものと非共有結合によるものに分けられる。共有結合ポテンシャルとして、伸縮ポテンシャル、変角ポテンシャル、及び、内部回転ポテンシャルを考える。非共有結合ポテンシャルとして、レナードージョーンズポテンシャルを考える。また、水の分子モデルとして、水分子を剛体回転子として扱う3点電荷モデルTIP4Pを用いる。鎖長の異なる直鎖アルカンとして、n-nonane(C_9H_<20>)とn-nonadecane(C_<19>H_<40>)を用い、温度・圧力一定のMDシミュレーションを行う。初期配置として、一層あたり168分子を3~9層並べた結晶を用意し、MDセルに納める。分子鎖軸方向(膜に対して垂直な方向)に二層分の厚さの真空あるいは水の領域を用意し、周期境界条件を適用する。系の温度を徐々に上げ、融点の特定および融解過程の解析を行う。自由表面を持つ直鎖アルカン超薄膜の場合、n-nonaneは表面から、n-nonadecaneは内部から融解することが明らかになった。膜厚が変化しても融解様式は変化しないことから、分子鎖長が融解様式を決定する重要な因子であると考えることができる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

直鎖アルカン超薄膜の分子動力学シミュレーションを行い、融解過程に対する鎖長の影響を系統的に調べた結果、n-nonane(C_9H_<20>)の場合は表面から、n-nonadecane(C_<19>H_<40>)の場合は内部から融解することが明らかになったため。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、直鎖アルカン薄膜の表面融解・表面固化機構を系統的に解明するため、自由表面を持つ直鎖アルカン超薄膜、及び、水中における直鎖アルカン超薄膜の分子動力学(MD)シミュレーションを行い、融解過程に対する鎖長の影響を系統的に調べる。また、表面固化現象の普遍性を追求するため、直鎖アルカン薄膜の水との界面における界面活性剤誘起表面固化現象をMDシミュレーションにより解析する。特に、表面固化状態における界面活性剤分子の凝集構造を明らかにする。

  • Research Products

    (23 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (15 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Dissipative particle dynamics simulation of phase behavior in bolaamphiphilic solution2011

    • Author(s)
      R. Shirasaki, Y. Yoshikai, H. Qian, S. Fujiwara, Y. Tamura and H. Nakamura
    • Journal Title

      Plasma Fusion Res

      Volume: Vol.6 Pages: 2401116-1-2401116-4

    • DOI

      DOI:10.1585/pfr.6.2401116

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Design Support System with Haptic Feedback and Real-Time Interference Function2011

    • Author(s)
      Y. Tamura, K. Ukita, N. Mizuguchi and S. Fujiwara
    • Journal Title

      Plasma Fusion Res

      Volume: Vol.6 Pages: 2406061-1-2406061-5

    • DOI

      DOI:10.1585/pfr.6.2406061

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular Dynamics Simulation of Micellar Shape Change in Amphiphilic Solution2011

    • Author(s)
      S. Fujiwara, T. Itoh, M. Hashimoto, Y. Tamura, H. Nakamura and R. Horiuchi
    • Journal Title

      Plasma Fusion Res

      Volume: Vol.6 Pages: 2401040-1-2401040-4

    • DOI

      DOI:10.1585/pfr.6.2401040

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bracelet shaped thermal display for representing numerical data2011

    • Author(s)
      Y. Tamura, S. Fujiwara, T. Umetani and H. Nakamura
    • Journal Title

      J. Electron. Mater

      Volume: Vol.40, No.5 Pages: 823-829

    • DOI

      DOI:10.1007/s11664-011-1582-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular Dynamics Simulation of Micellar Shape Change in Amphiphilic Solution : Effect of Molecular Rigidity2011

    • Author(s)
      Susumu Fujiwara
    • Journal Title

      Annual Report of National Institute for Fusion Science

      Volume: April 2010-March 2011 Pages: 389-389

  • [Journal Article] Molecular Dynamics Simulation of Melting Process in n-Nonane Ultrathin Films2011

    • Author(s)
      Susumu Fujiwara
    • Journal Title

      Annual Report of National Institute for Fusion Science

      Volume: April 2010-March 2011 Pages: 390-390

  • [Journal Article] Molecular Simulation of Higher-Order Structure Formation by Amphiphilic Molecules2011

    • Author(s)
      Susumu Fujiwara
    • Journal Title

      Activity Report 2010, Supercomputer Center, MDCL ISSP University of Tokyo

      Pages: 203-203

  • [Presentation] 高分子及び両親媒性分子の構造形成に関するMDシミュレーション研究2012

    • Author(s)
      藤原進
    • Organizer
      ミニセミナー「極限環境下のソフトマテリアル」
    • Place of Presentation
      海洋研究開発機構横浜研究所(神奈川県)
    • Year and Date
      2012-03-08
  • [Presentation] 直鎖アルカンの構造形成および融解過程の分子動力学シミュレーション2012

    • Author(s)
      藤原進
    • Organizer
      北大-産総研包括連携等事業ワークショップ
    • Place of Presentation
      北海道大学東京オフィス(東京都)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-01-19
  • [Presentation] 双頭型両親媒性高分子溶液の相構造の散逸粒子動力学シミュレーション2011

    • Author(s)
      白崎 良演, フウジュン・ジャン, 藤原 進, 中村 浩章
    • Organizer
      第25回分子シミュレーション討論会
    • Place of Presentation
      東京工業大学(東京都)
    • Year and Date
      2011-12-05
  • [Presentation] Finite-Difference Time-Domain Simulation on Millimeter-Wave Propagation in Corrugate Waveguide2011

    • Author(s)
      H. Nakamura, K. Ukita, Y. Tamura, T. Okamura, S. Sawada, S. Fujiwara and S. Kubo
    • Organizer
      21st International Toki Conference on Integration of Fusion Science and Technology for Steady State Operation
    • Place of Presentation
      セラトピア土岐(岐阜県)
    • Year and Date
      2011-11-28
  • [Presentation] Investigation of phase behavior of bolaamphiphilic solution using dissipative particle dynamics simulation2011

    • Author(s)
      Ryoen Shirasaki
    • Organizer
      30th JSST Annual Conference (JSST 2011) International Conference on Modeling and Simulation Technology
    • Place of Presentation
      東海大学高輪キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      2011-10-22
  • [Presentation] 高分子静止融液下におけるキャビテーション2011

    • Author(s)
      橋本 雅人, 藤原 進, 伊藤 孝
    • Organizer
      第60回高分子討論会
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山県)
    • Year and Date
      2011-09-29
  • [Presentation] 単一屈曲-半屈曲ジブロックコポリマーの折り畳み転移に及ぼすブロック長比の効果:ブラウン動力学研究2011

    • Author(s)
      黒澤勇作
    • Organizer
      「核融合科学研究所・共同研究(プラズマー壁相互作用シミュレーョン解析に関する研究会)」「自然科学研究機構・若手研究者による分野間連携プロジェクト(非平衡を制御する科学)」合同研究会
    • Place of Presentation
      核融合科学研究所(岐阜県)
    • Year and Date
      2011-09-29
  • [Presentation] 双頭型両親媒性分子の相挙動:粗視化分子動力学シミュレーション2011

    • Author(s)
      宮田匠
    • Organizer
      「核融合科学研究所・共同研究(プラズマー壁相互作用シミュレーョン解析に関する研究会)」「自然科学研究機構・若手研究者による分野間連携プロジェクト(非平衡を制御する科学)」合同研究会
    • Place of Presentation
      核融合科学研究所(岐阜県)
    • Year and Date
      2011-09-29
  • [Presentation] 単一屈曲-半屈曲ジブロックコポリマーの折り畳み転移に関するブラウン動力学研究2011

    • Author(s)
      黒澤 勇作, 藤原 進, 伊藤 孝, 橋本 雅人, 吉川 研一
    • Organizer
      第60回高分子討論会
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山県)
    • Year and Date
      2011-09-28
  • [Presentation] 双頭型両親媒性分子の相挙動に関する粗視化分子動力学シミュレーション2011

    • Author(s)
      宮田 匠, 藤原 進, 伊藤 孝, 橋本 雅人
    • Organizer
      第60回高分子討論会
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山県)
    • Year and Date
      2011-09-28
  • [Presentation] 両親媒性溶液中におけるミセル形成とミセル形状変化の分子動力学シミュレーション2011

    • Author(s)
      藤原 進, 橋本 雅人, 伊藤 孝
    • Organizer
      第60回高分子討論会
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山県)
    • Year and Date
      2011-09-28
  • [Presentation] 無機非晶基盤上におけるフッ素系高分子の結晶相転移異常2011

    • Author(s)
      中島 郭葵, 橋本 雅人, 藤原 進, 伊藤孝
    • Organizer
      第60回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪府)
    • Year and Date
      2011-05-27
  • [Presentation] 高分子静止融液下におけるキャビテーション2011

    • Author(s)
      橋本 雅人, 藤原 進, 伊藤 孝
    • Organizer
      第60回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪府)
    • Year and Date
      2011-05-26
  • [Presentation] 両親媒性溶液中におけるミセル形状変化に及ぼす分子の剛直性の効果2011

    • Author(s)
      藤原 進, 橋本 雅人, 伊藤 孝
    • Organizer
      第60回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪府)
    • Year and Date
      2011-05-26
  • [Presentation] Molecular Dynamics Simulation of Micelle Formation in Amphiphilic Solution : Effect of Molecular Rigidity2011

    • Author(s)
      Susumu Fujiwara
    • Organizer
      The 2nd FAPS Polymer Congress
    • Place of Presentation
      Beijing (CHINA)
    • Year and Date
      2011-05-10
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.cis.kit.ac.jp/~fujiwara/index-j.shtml

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi