• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

極地深層氷コアの結晶組織解析および変形実験に基づく氷床の変成過程に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22540426
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

宮本 淳  北海道大学, 低温科学研究所, 共同研究員 (00374645)

Keywords氷 / 氷床コア / 結晶組織 / 力学試験 / X線ラウエ法
Research Abstract

本研究は、氷床深部のコアから高精度に地球の気候・環境変動情報を読み取るために、氷体の結晶組織、力学的性質等の氷床の内部構造・物性の詳細を知ることを目的に推進している。本年度は研究上、標準試料として必要となる単結晶氷の育成装置製作を中心に研究を進めた。育成装置は低温科学研究所技術部と共同で製作し、稼働を始めた。同時に力学試験の予備実験を開始し、実験条件の検討を行った。その結果、単純せん断試験についてはガスシリンダを用いているが、長時間一定荷重で精度よく試験を行うためにはガス圧の自動制御が不可欠であることが示された。制御装置導入し、予備実験を行った結果、一定荷重での試験が可能になった。また、申請者もメンバーとして参加しているNEEM計画(北グリーンランド氷床深層掘削計画、デンマーク中心の14カ国国際プロジェクト)については、2010年7月に岩盤に到達する2537m長のコアサンプルの掘削に成功した。掘削直後のこのサンプルについて、酸素同位体比を参考にサンプル申請し、認められた深度のサンプル提供を受けた。サンプルは空輸され、2011年3月に低温科学研究所の-50℃の低温室に保管した。今後、結晶組織解析、力学試験を行う予定である。さらに、申請者が開発したX線ラウエ法による氷コアサンプルの結晶方位解析装置を用いた研究では、ドイツのアルフレッド・ウェーゲナー極地海洋研究所との共同研究を進めた。その結果、結晶内に観察される亜結晶現界間のc軸、およびa軸方位角度差を精密に測定することに成功した。また、南極EDMLコアを用いた研究では亜結晶境界の分布と方位角度差を調べたが、その方位関係は主に3つのパターンに分類できることを見出した。これらのパターンは転位論的に解釈され、氷床の変形様式を考える上で重要な情報であることが示された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Complete determination of ice crystal orientation using Laue X-ray diffraction method2011

    • Author(s)
      Atsushi MIYAMOTO, Ilka WEIKUSAT, Takeo HONDOH
    • Journal Title

      Journal of Glaciology

      Volume: Vol.57 Pages: 103-110

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Subgrain boundaries in Antarctic ice quantified by X-ray Laue diffraction2011

    • Author(s)
      Ilka WEIKUSAT, Atsushi MIYAMOTO, Sergio H.FARIA, Sepp KIPFSTUHL, Nobuhiko AZUMA, Takeo HONDOH
    • Journal Title

      Journal of Glaciology

      Volume: Vol.57 Pages: 111-120

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Dislocation activity in Antarctic ice2010

    • Author(s)
      Ilka WEIKUSAT, Atsushi MIYAMOTO, Sergio H.FARIA, Gill M.PENNOCK, Nobuhiko AZUMA, Takeo HONDOH, Martyn R.DRURY, Sepp KIPFSTUHL
    • Organizer
      12th International Conference on the Physics and Chemistry of Ice
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2010-09-09
  • [Presentation] Characterization of subgrain boundary types in polar ice (EPICA-DML ice core)2010

    • Author(s)
      Ilka WEIKUSAT, Atsushi MIYAMOTO, Martyn R.DRURY, Sepp KIPFSTUHL, Sergio H.FARIA, Gill M.PENNOCK, Nobuhiko AZUMA
    • Organizer
      European Geosciences Union General Assembly 2010
    • Place of Presentation
      Austria Center Vienna(ウィーン、オーストリア)
    • Year and Date
      2010-05-05

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi