• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

セディメントウェーブ堆積相のモデル化

Research Project

Project/Area Number 22540465
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

伊藤 慎  千葉大学, 大学院・理学研究科, 教授 (10201930)

Keywordsセディメントウェーブ / 海底谷 / フォーセット層理 / バックセット層理 / 高流領域 / 3Dデューン
Research Abstract

平成23年度は,房総半島中央部の前弧海盆で形成された中部更新統長浜層,カリフォルニア州モントレー市南部のポイントロボスに発達する始新統カルメル層,宮崎層群下部の鮮新統鹿村野を主な検討対象として,野外調査と露頭データの室内分析を行った.いずれの地層も,海底谷で形成された堆積物と解釈されている.今年度の研究では,(1)セディメントウェーブ堆積物の堆積形態と内部堆積構造との関係,(2)セディメントウェーブ堆積物の対称性,(3)セディメントウェーブ堆積物にともなって形成される堆積構造の特徴などに注目した.
今年度の検討結果から,(1)上に凸のマウンド状形態が広く認められ,波長は3-50m,波高は0.3-2m程度のものが広く認められる.(2)古流向に平行な断面では,対称性の高い断面形態が広く観察される.(3)古流向に平行な断面形態の特徴に関わらず,10°程度傾いたフォーセット層理ならびにバックセット層理が識別される.(4)古流向に斜交した断面では,トラフ型の斜交層理が広く観察される.礫質セディメントウェーブ堆積物の場合,上部に平行層理やアンティデューン層理の発達した砂岩層でドレープされるものが認められる.(5)粗粒セディメントウェーブ堆積物のでは,基底部の侵食面にフルート状のソールマークが発達する場合が認められる,などが明らかとなった.
昨年度の段階では,セディメントウェーブ堆積物は主に下流進行型のベッドフォームとして形成されたと解釈されるもののみが認定されていたが,今年度の研究により,上流進行型のものも広く存在することが明らかとなった.また,上流進行型と下流進行型を比較した場合,古流向に平行な断面形態に明確に違いは認められないことも明らかとなった.さらに,このような堆積物は高流領域での3Dデューンの下流方向あるいは上流方向への移動に伴って形成された堆積物であることが理解される.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

露頭観察に基づいて,セディメントウェーブ堆積物の多様性が明らかになってきていること,ならびに粗粒セディメントウェーブ堆積物に関しては,限られた露頭データからも認定するための有効な指標が明らかになってきているため,おおむね順調に進展していると判断される。

Strategy for Future Research Activity

露頭断面における細粒セディメントウェーブ堆積物の認定基準がまだ確立されていないため,変形構造との類似点と相違点を明確にすることが急務と考えられる。また,水槽実験によって,アンティデューン層理や平行層理の形成条件,特に堆積物供給量の効果について検討する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 砂質干潟におけるfluid mud堆積物の時空分布:東京湾小櫃川河口盤州干潟2011

    • Author(s)
      西田尚央・伊藤慎
    • Journal Title

      堆積学研究

      Volume: v.70 Pages: 3-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spatial and temporal changes in distribution patterns of sheet-like turbi dite sandstone beds and bed-sets in forearc submarine-fan succession of the Miocene-Pliocene Kiyosumi Formation, Boso Peninsula, Japan2011

    • Author(s)
      Uramoto, G., Ito, M.
    • Journal Title

      Journal of The Sedimentological Society of Japan

      Volume: 70 Pages: 25-30

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 差し綱陸棚堆積物に挟在するfluid mud堆積物の認定とその意義2011

    • Author(s)
      西田尚央・島野恭史・小松侑平・伊藤慎
    • Journal Title

      堆積学研究

      Volume: 70 Pages: 37-42

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] カリフォルニア州ポイントロボスの始新統カルメロ層に認められる粗粒海底谷埋積物のトラクション構造2011

    • Author(s)
      伊藤慎・高岡進一・戸田数馬
    • Organizer
      日本堆積学会
    • Place of Presentation
      長崎大学
    • Year and Date
      2011-12-23
  • [Presentation] 房総半島南端白浜層に認められる3.5Maの相模トラフで形成された粗粒セディメントウェーブ堆積物2011

    • Author(s)
      伊藤慎・高山千翔・小竹信宏・津久井雅志
    • Organizer
      日本地質学会
    • Place of Presentation
      茨城大学
    • Year and Date
      2011-09-10

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi