• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

地中海塩水湖コアにおけるモリブデン・タングステン比を用いた酸化・還元状態の復元

Research Project

Project/Area Number 22540478
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

村山 雅史  高知大学, 教育研究部・自然科学系, 教授 (50261350)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宗林 由樹  京都大学, 化学研究所, 教授 (50197000)
北里 洋  独立行政法人海洋研究開発機構, 極限環境生物圏領域, 領域長 (00115445)
徳山 英一  東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (10107451)
Keywords環境変動 / 酸化・還元 / Mo/W比 / 地中海 / 塩水湖
Research Abstract

地中海塩水湖より採取されたコア試料(KH06-4,PC5)の解析
コア試料(34°27.02N,22°16.61E,水深2920m,コア長290.5cm)の岩相はcalcareous oozeで,明色(grayish white)と暗色(yellowish orange)の色調変化が,数cm~数10cm間隔で繰り返す.本コアの年代は,酸素同位体層序から約5~21万年を示し,暗色バンドは寒冷期に,明色バンドは温暖期に形成されたことが明らかになった.底生有孔虫群集解析から,Benthic Foraminifera Number/gと貧酸素耐性種と高塩分耐性種,高酸素種の割合を求めた.その結果,明色バンドでは相対的に産出個体が少なく多様性が低い.暗色バンドではその逆の傾向が見られた.また,明色バンドでは貧酸素耐性種(Staintiforthia complanata)や高塩分耐性種(Articulina tubulosa)の産出が多かった.一方,還元環境の指標であるframboidal pyriteが,明色バンドでは多産する.以上のことから,暗色バンドは酸化的環境で,明色バンドは還元的環境で堆積したと考えられる
Mo濃度は,暗色バンドでは高濃度であり,明色バンドでは低濃度であった.明色バンドにおけるMo/Al比は、それぞれ0.15±0.04,0.13±0.02であり,地殻中のMo/Al比(0.12)とほぼ一致した.すなわち,明色バンドに堆積したMoは,陸源物質であると考えられ,自生Moは堆積していないと考えられる.Mo湖比は,明色バンド,暗色バンドにおいてほぼ一定(0.77±0.15)であり,地殻中Mo/W比0.8に一致した.Moは,H2Sが発生しない弱還元的環境下では堆積物中に濃縮されないため,本コア試料採取地点では,硫酸還元はほとんど起こらなかったと考えられるが,その他のデータと比較・検討していく予定である

  • Research Products

    (5 results)

All 2011 2010

All Presentation (5 results)

  • [Presentation] 地中海から発見された塩水湖堆積物から復元する酸化-還元状態2011

    • Author(s)
      村山雅史, 泉谷直希, 森島唯, 西田真輔, 中川裕介, 宗林由樹, 佐川拓也, 朝日博史, 北里洋, 千代延俊, KH06-5次航海乗船研究者一同
    • Organizer
      日本古生物学会
    • Place of Presentation
      高知大学(高知県)
    • Year and Date
      20110128-20110130
  • [Presentation] 堆積物から読み取る酸化・還元状態-地中海と日本海を例として-2011

    • Author(s)
      村山雅史・西田真輔・森島唯・宗林由樹・KH06-5次航海乗船研究者一同
    • Organizer
      東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会(古海洋学シンポジウム)
    • Place of Presentation
      東京大学大気海洋研究所(千葉県)
    • Year and Date
      20110106-20110107
  • [Presentation] モリブデン同位体比に基づく古日本海酸化還元状態の変動2010

    • Author(s)
      森島唯・西田真輔・中川裕介・宗林由樹・平田岳史・村山雅史
    • Organizer
      日本地球化学会
    • Place of Presentation
      立正大学(群馬県)
    • Year and Date
      20100907-20100909
  • [Presentation] Oxic and anoxic environments in the brine "Medee Lake" the eastern Mediterranean Sea and its paleoceanographic significance2010

    • Author(s)
      Murayama, M., Izumitani, N., Sagawa, T., Ikehara, M., Asahi, H., Nakamura, Y., Shirai, M., Ashi, J., Tokyuyama, H., Chiyonobu, S., KH06-4 Leg.6 Research Group
    • Organizer
      10th International Conference on Paleoceanography
    • Place of Presentation
      University of California, San Diego, California (USA)
    • Year and Date
      20100829-20100903
  • [Presentation] 東地中海の塩水湖(Meedee lake)より採取された海洋コアの堆積環境の解明2010

    • Author(s)
      泉谷直希, 村山雅史, 佐川拓也, 池原実, 朝日博史, 中村恭之, 白井正明, 芦寿一郎, 徳山英一, 北里洋, KH06-4 Leg.6研究者一同
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県)
    • Year and Date
      20100525-20100530

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi