• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

地中海塩水湖コアにおけるモリブデン・タングステン比を用いた酸化・還元状態の復元

Research Project

Project/Area Number 22540478
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

村山 雅史  高知大学, 教育研究部・自然科学系, 教授 (50261350)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宗林 由樹  京都大学, 化学研究所, 教授 (50197000)
Keywords環境変動 / 酸化・還元 / Mo/W比 / 地中海 / 塩水湖
Research Abstract

Meedee湖堆積物コア(全長290.5cm)の岩相は,石炭質シルト~粘土である.明色層,淡褐色層,および暗色層が数cm~数10cm間隔で繰り返す特徴をもつ.底生有孔虫群集解析の結果,明色層及び淡褐色層では,貧酸素または高塩分に耐性のある種が多産し,明色層下部でpyriteが産出する.明色層及び淡褐色層ではCaCO_3含有率及び全炭素(TC)が高い.そのため,明色層は還元的な塩水湖内で,暗色層は,酸化的な地中海において形成されたと考えられている.
5万6000年~18万年前の堆積層において,Mo濃度は地中海や日本海の堆積物と比較して著しく低かった.Mo濃度は,暗色層において高濃度であり,明色層において低濃度であった.淡褐色層では明色層および暗色層の中間の値を示した.Mo/Al比は0.08-0.24であった.この変動幅も日本海北部の堆積物と比べ著しく小さかった.明色層及び淡褐色層におけるMo/Al比は,それぞれ0.15±0.04,0.13±0.02であり,地殻中Mo/Al比の0.12とほぼ一致した.すなわち,明色層に堆積したMoは陸源物質であると考えられ,明色層では自生Moは堆積していないと考えられる.Mo/W比は明色層,暗色層,淡褐色層においてほぼ一定で,0.77±0.15であり,地殻中Mo/W比0.8に一致した.明色層及び淡褐色層において貧酸素に極端に強い底生有孔虫は産出されない.また,TCは,日本海北部の堆積物の1/10である.Moは,H_2Sが発生しないような弱還元的環境下では堆積物中に濃縮されない.従って,Meedee湖堆積物の採取地点では,供給される有機物が極端に少なく,5万6000年~18万年前は硫酸還元がほとんど起こらなかったと考えられる.約5万年~5万6000年前に相当するコア最上部(0~12cm)では,Mo濃度,Mo/W比はそれぞれ1.3ppm,2.0で,有意な濃縮が見出された.しかし,日本海の酸化的堆積層におけるMo/W比とほぼ等しかった.この層では,深度290.5~12cmと比較しpyriteが多く産出している.従って,コア最上部(0~12cm)では,H_2Sが十分に存在し,MoS_2が沈殿した可能性がある.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Meedee湖堆積物コアの明暗色層の32層準において,Mo濃度と酸化還元プロキシであるMo/W比および金属元素の分析の測定を終了した.当初の目的どおりの分析は終了し,比較対象として,日本海コアの同様な分析値や地中海のコア(文献値)とも比較をおこなっている.

Strategy for Future Research Activity

今後は,測定したMo濃度とMo/W比および全金属元素の分析値と,その他の酸化還元プロキシであるpyrite含有量やS含有量との比較をおこない,解釈を進め,これらの結果を論文にまとめ,発表する予定である.

  • Research Products

    (3 results)

All 2012 2011

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 東部太平洋における親生物元素および金属元素の堆積過程2012

    • Author(s)
      南秀樹・山田悠香子・澤崎和也・小畑元・中口譲・村山雅史
    • Organizer
      日本海洋学会春季大会
    • Place of Presentation
      つくば大学(茨城県)
    • Year and Date
      20120327-20120329
  • [Presentation] Deposition and transportation processes of organic materials along shelf to slope off Shikoku, southwestern Japan, inferred from stable and radioactive carbon isotope2011

    • Author(s)
      Murayama, M., Toyomura, K., Saka, K., Horikawa, K., Narita, H., Kato, Y
    • Organizer
      7th International Conference on Asian Marine Geology
    • Place of Presentation
      Goa (India)
    • Year and Date
      20111011-14
  • [Presentation] モリブデン同位体比に基づく古日本海酸化還元状態の変動2011

    • Author(s)
      森島唯・西田真輔・中川裕介・宗林由樹・平田岳史・村山雅史
    • Organizer
      日本地球化学会
    • Place of Presentation
      北海道大(北海道)
    • Year and Date
      20110914-20110916

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi