• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

音響機器・自律型水中環境観測ロボットによる潮汐卓越型海域の泥粒子堆積過程の解明

Research Project

Project/Area Number 22540480
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

秋元 和實  熊本大学, 沿岸域環境科学教育研究センター, 准教授 (70222536)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 七山 太  独立行政法人産業技術総合研究所, 地質情報RI地球変動史RG, 主任研究員 (20357685)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords自律型水中環境モニタリングロボット / 遠隔操作水中ロボット / 浮泥 / 水中測位
Research Abstract

自律型水中環境モニタリングロボット (AUV)の超音波流向流速計 (ADCP)で連続計測した生データーから,AUVの移動分を補正してこれらの鉛直分布を表示するために,ADCPでボトムトラッキングも行い,その結果が反映できるようにプログラムを改変した.この結果,流速を3次元で捉えることが可能になった.さらに,通常AUVを用いる外洋と異なり,音速が鉛直方向で異なるため,水中測位の精度が仕様よりかなり低かった.航法管制装置で取得される位置情報と実際の位置の誤差は,底層水の音速をAUVに搭載している温度・塩分・圧力センサー (CTDメーター)で測定する場合は小さいが,濁度の測定時にはこれを外すため大きかった.誤差が大きくなる原因として,補正に用いているボトムトラッキングが,外洋の音速プロファイルを基に実行しているためと予想した.そこで,この問題を解決するために,現地で水質計を用いて,温度,塩分,圧力の鉛直分布を実測して,底層水の音速をボトムトラッキングで用いる音速としてプログラムに組み込んだ.これにより,水中測位の精度が向上し,ほぼ予定のコースおよび深度で情報が得られる様になった。
つぎに,調査海域の有明海諫早湾で,浮泥と泥層の泥粒子の形態・ファブリックと空隙を3次元可視化するために,泥の拡散が予想された測線上でダイバーによって定方位の不擾乱底質コアを採取した.しかしながら,採集した全ての試料の表面に浮泥がなかったため,研究できなかった.そこで,流速が遅く,泥質堆積物が分布する八代海水俣湾において,音響装置による泥の3次元分布を把握した後,遠隔操作水中ロボット(ROV)を用いて堆積物表面を目視観察した.最新のAUVとROVのCCDカメラおよびビデオカメラの性能でも,色相等の違いで海底直上の浮泥が区別できないため,浮泥の分布を捉えらなかった。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (15 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 5 results)

  • [Journal Article] Submarine topography and sediment distribution after the 11 March 2001 tsunami impact in Kesen-numa Bay, Miyagi, Japan.2013

    • Author(s)
      K. Akimoto, K. Yakita, T. Hokamura, T. Yoshinaga, M. Yoshioka. I. Sakamoto, Y. Takino,(秋元和實)
    • Journal Title

      Proceedings of International Symposium on Underwater Technology 2013

      Volume: CD配布のため卷数なし Pages: CD配布のためページなし

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 音響解析による気仙沼湾における津波襲来後の海中環境と堆積物分布特性の把握2012

    • Author(s)
      秋元和實・滝川清・矢北孝一・外村隆臣・滝野義幸 (秋元和實)
    • Journal Title

      海洋開発

      Volume: 68 Pages: I_180-I_185

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 底泥表色系による海域底泥表層の硫化物濃度の推定に関する研究2012

    • Author(s)
      矢北孝一・滝川 清・秋元和實・増田龍哉・森本剣太郎・ 森 敬介・島崎英行 (矢北孝一)
    • Journal Title

      海洋開発

      Volume: 68 Pages: I_588-I_593

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 気仙沼湾における20110311津波の地形・底質への影響

    • Author(s)
      秋元和實・滝川清・矢北孝一・外村隆臣・滝野義幸(秋元和實)
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2012年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
  • [Presentation] 音響解析による気仙沼湾における津波襲来後の海中環境と堆積物分布特性の把握

    • Author(s)
      秋元和實・滝川清・矢北孝一・外村隆臣・滝野義幸(秋元和實)
    • Organizer
      海洋開発
    • Place of Presentation
      函館国際ホテル
  • [Presentation] 東日本大震災における熊本大学の震災復興・日本再生事業の紹介

    • Author(s)
      秋元和實
    • Organizer
      熊本大学サマープログラム2012日本事情クラス
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Invited
  • [Presentation] 熊本大学震災復興・日本再生支援事業ー気仙沼湾海底調査ー

    • Author(s)
      秋元和實
    • Organizer
      平成24年度九州地区国立大学法人等技術職員スキルアップ研修
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Invited
  • [Presentation] 20110311津波襲来後の気仙沼湾の海中環境

    • Author(s)
      秋元和實・滝川清・矢北孝一・外村隆臣・吉永 徹・吉岡昌雄・坂本 泉・滝野義幸(秋元和實)
    • Organizer
      日本地質学会第119年学術大会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学
  • [Presentation] 東日本大震災における震災復興・日本再生支援事業(熊本大学・国立大学協会共催)の紹介

    • Author(s)
      秋元和實・滝川清・谷口功(秋元和實)
    • Organizer
      日本地質学会第119年学術大会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学
  • [Presentation] 宮城県東部 (気仙沼湾)における巨大地震津波による沿岸環境の変化

    • Author(s)
      秋元和實
    • Organizer
      市民公開講座有明海・八代海を科学する
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Invited
  • [Presentation] 巨大津波による海域環境の変化-東日本大震災の影響評価-

    • Author(s)
      秋元和實
    • Organizer
      第11回沿岸域環境科学教育研究センター講演会・2012年度熊本大学拠点形成B成果報告会合同講演会
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Invited
  • [Presentation] 音響装置,自律型モニタリングロボットおよび遠隔操作型ロボットによる水俣湾内外の地形,底質,動物相の評価

    • Author(s)
      秋元和實・滝川清・島﨑英行・矢北孝一・外村隆臣・森敬介・坂本泉・滝野義幸(秋元和實)
    • Organizer
      日本古生物学会第162回例会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学
  • [Presentation] 八代海南部の海底水深30mのマウンド群に発達するカキツバタ(二枚貝)礁

    • Author(s)
      安藤寿男・大越健嗣・秋元和實・七山 太・坂本 泉・滝野義幸・根本ゆかり (安藤寿男)
    • Organizer
      日本古生物学会第162回例会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学
  • [Presentation] Submarine topography and sediment distribution after the 11 March 2001 tsunami impact in Kesen-numa Bay, Miyagi, Japan.

    • Author(s)
      K. Akimoto, K. Yakita, T. Hokamura, T. Yoshinaga, M. Yoshioka. I. Sakamoto, Y. Takino (秋元和實)
    • Organizer
      International Symposium on Underwater Technology 2013
    • Place of Presentation
      東京大学
  • [Presentation] 気仙沼湾の現状=東日本大震災からの復興に対する熊本大学の寄与から=

    • Author(s)
      秋元和實
    • Organizer
      日本工学アカデミー 熊本シンポジウム
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Invited

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi