• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

島弧安山岩質火山のマグマ溜り進化の高精度解析―蔵王山過去2千年間の例―

Research Project

Project/Area Number 22540487
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

伴 雅雄  山形大学, 理学部, 教授 (50208724)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石川 尚人  京都大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授 (30202964)
加々島 慎一  山形大学, 理学部, 准教授 (70361243)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywordsマグマの進化 / 安山岩 / 島弧 / 同位体比 / 古地磁気 / マグマ溜まり / 活火山 / 東北日本
Research Abstract

本研究は、蔵王火山について、【1】古地磁気年代測定を含む噴火史の精密化および系統的試料採取:(1-1)噴火史の精密化および系統的試料採取、(1-2)古地磁気年代測定、【2】高精度全岩および鉱物化学組成分析、岩石組織解析、【3】マグマ溜り進化の高精度解析を進め、最終的には、島弧安山岩質活火山のマグマ溜り進化モデルの構築・噴火予測を行うものである。以下に24年度の成果を記す。
【1】(1-1):13世紀以前・以降の噴出物について補足調査・補足採取を行い、噴火史を完成させた。(1-2):13世紀以前・以降の噴火噴出物の古地磁気の方位と磁力の測定の再検討を行った。その結果を、日本で得られている過去2千年間の地磁気の方位と磁力の変遷 と比較した。
【2】(2-1):溜り内のマグマの種類・配置・温度-圧力条件・マグマの混合-上昇過程を明らかにするために、噴出物の鏡下の観察・全岩化学組成・鉱物化学組成の系統的な分析を行った。13世紀以前の噴出物については代表的な資料について行った。また、13世紀以降の噴出物について補足分析を行った。(2-2):13世紀以降・以降の噴出物の同位体比分析結果をこれまでの調査によって得られた結果と比較検討した。
【3】:(A) 浅部マグマ溜りの温度-圧力条件・固化度および組成の時間変化、(B) 深部マグマの混合比や浅部マグマ溜り内での混合プロセス、(C) 深部マグマの性質の変化を、蔵王山の13世紀以降の6回の噴火について得られたデータを基に考察を進めた。
得られた結果を基に蔵王火山の特に13世紀以降の噴火について、マグマ溜り進化モデルの構築をおこなった。それを基に噴火予測を試みた。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (16 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (13 results)

  • [Journal Article] Tectonic shortening and coeval volcanism during the Quaternary, NE Japan arc.2013

    • Author(s)
      Umeda, K., Ban, M., Hayashi, S., Kusano, T.
    • Journal Title

      Journal of Earth System Science

      Volume: 122 Pages: 1-11

    • DOI

      10.1007/s12040-012-0245-z

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 最近4500年間の鳥海火山の噴火活動─湿原堆積物に保存された火山灰層の解析─.2012

    • Author(s)
      大場司・林信太郎・伴雅雄・近藤梓・葛巻貴大・鈴木真悟・古木久美子
    • Journal Title

      火山

      Volume: 57 Pages: 65-76

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sequence of the 1895 eruption of the Zao volcano, Tohoku Japan.2012

    • Author(s)
      Miura, K., Ban, M., Ohba, T., Fujinawa, A.
    • Journal Title

      Journal of Volcanology and Geothermal Research

      Volume: 247-248 Pages: 139-157

    • DOI

      10.1016/j.jvolgeores.2012.08.005

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 足尾帯・朝日帯・阿武隈帯のSr, Nd, Pb, Hf同位体組成.2012

    • Author(s)
      加々島慎一
    • Organizer
      JAMSTEC比較沈み込み帯研究ワークショップ
    • Place of Presentation
      海洋開発研究機構
    • Year and Date
      20121123-20121123
  • [Presentation] 蔵王火山・五色岳の過去約800年間のマグマ供給系の進化.2012

    • Author(s)
      足立辰也・佐藤光・伴雅雄
    • Organizer
      日本火山学会
    • Place of Presentation
      エコールよみた
    • Year and Date
      20121015-20121015
  • [Presentation] マグマ混合に誘導された斑晶の結晶作用 -西鳥海火山の例.2012

    • Author(s)
      大場司・及川玄・林信太郎・伴雅雄
    • Organizer
      日本火山学会
    • Place of Presentation
      エコールよみた
    • Year and Date
      20121015-20121015
  • [Presentation] 蔵王火山、五色岳火砕岩中の火山弾の古地磁気情報の検討.2012

    • Author(s)
      石川尚人・伴雅雄
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会 2012年秋講演会(第132回)
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      20121012-20121012
  • [Presentation] 蔵王山、駒草平火砕岩におけるマグマ進化過程.2012

    • Author(s)
      伴雅雄・武部義宜
    • Organizer
      日本鉱物科学会2012年年会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      20120919-20120919
  • [Presentation] 蔵王山、五色岳の過去約800年間のマグマ供給系の進化.2012

    • Author(s)
      足立辰也・佐藤光・伴雅雄
    • Organizer
      日本鉱物科学会2012年年会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      20120919-20120919
  • [Presentation] 鳥海山猿穴溶岩における混合誘導結晶化作用.2012

    • Author(s)
      大場司・及川玄・林信太郎・伴雅雄
    • Organizer
      日本鉱物科学会2012年年会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      20120919-20120919
  • [Presentation] 東北日本弧第四紀火山岩類のCe同位体比組成の空間分布2012

    • Author(s)
      平原 由香・高橋 俊郎・宮崎隆・仙田 量子・常 青・伴 雅雄・木村 純一
    • Organizer
      日本鉱物科学会2012年年会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      20120919-20120919
  • [Presentation] Magma Feeding System for Historical Lavas of Chokai Volcano, NE Japan.2012

    • Author(s)
      Ban M., Nakamura J., Hayashi S., Ohba T., Shuto, K
    • Organizer
      2012 AOGS - AGU (WPGM) Joint Assembly
    • Place of Presentation
      Resorts World Convention Centre, Singapore
    • Year and Date
      20120815-20120815
  • [Presentation] Mixing-Induced Crystallization in Pre-Eruptive Mingling Magmas at West Chokai, Tohoku Japan.2012

    • Author(s)
      Ohba T., Oikawa H., Hayashi S., Ban M.
    • Organizer
      2012 AOGS - AGU (WPGM) Joint Assembly
    • Place of Presentation
      Resorts World Convention Centre, Singapore
    • Year and Date
      20120815-20120815
  • [Presentation] 東北日本弧に産する第四紀火山岩類のHf 同位体比組成の空間分布.2012

    • Author(s)
      平原由香・高橋俊郎・宮崎隆・常青・仙田量子・吉田武義・伴雅雄・栗谷豪・藤縄明彦・大場司・林信太郎・木村純一
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2012年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      20120522-20120522
  • [Presentation] 蔵王火山最新期、刈田岳火砕岩の地質・岩石学的特徴の時間変化.2012

    • Author(s)
      武部義宜・伴雅雄
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2012年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      20120521-20120521
  • [Presentation] 東北日本弧,秋田駒ヶ岳火山におけるマグマ系列とマグマ源.2012

    • Author(s)
      藤縄明彦・伴雅雄・大場司・木村純一・平原由香・高橋俊郎
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2012年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      20120521-20120521

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi