• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

遠赤外誘導放射による状態占有数の操作

Research Project

Project/Area Number 22550023
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

築山 光一  東京理科大学, 理学部・第一部・理学部, 教授 (20188519)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荒木 光典  東京理科大学, 理学部・第一部・理学部, 助教 (90453604)
Keywords遠赤外光 / 誘導放射 / 励起状態 / 前期解離 / 状態占有数 / 黒体放射
Research Abstract

近年、我々の研究室では、NOの前期解離性を有するRydberg状態8f、9f、8sσ、8pσから、遠赤外領域(λ≧15μm)の誘導放射光を観測することに成功した。遠赤外発光が観測されたRydberg状態の蛍光量子収率がほとんどゼロであることから、室温における周囲の黒体放射が遠赤外発光のトリガーであると考えた。今年度は、新しい検出器(ボロメーター)を導入し、今まで発光が観測されたことがなかったRydberg状態9sσ(υ=0)と10sσ(υ=0)から、遠赤外領域の誘導放射光を測定することに成功した。9sσからは9sσ→8pσ遷移による40μm、10sσからは10sσ→9pσ遷移による60μmの発光を観測した。9sσと10sσ状態の蛍光量子収率がほとんどゼロであることと、発光波長が遠赤外領域であったことから、今回観測された発光も、黒体放射がトリガーとなる誘導放射光であると考えられる。また、分散発光スペクトルと、ドライアイスを用いた冷却実験から、黒体放射を吸収することによる、8f←9sσ(0,0)および9f←10sσ(0,0)励起経路の存在が示唆された。f⇔sσ遷移は通常は禁制遷移であるが、s⇔d mixingにより遷移が許容されたと考えられる。黒体放射を吸収することによるRydberg状態間の励起経路の存在は、原子では観測されてきたが、分子のRydberg状態間での測定は今まで報告例がなく、本研究が初観測である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 13C-selective infrared multiple photon dissociation of β-propiolactone2011

    • Author(s)
      K.Tsukiyama, et al.
    • Journal Title

      Nucl.Instr.Meth.in Phys.Res.B

      Volume: 269 Pages: 180-184

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Born-Oppenheimer breakdown and non-adiabatic lifetimes of D22011

    • Author(s)
      S.C.Ross, K.Tsukiyama
    • Journal Title

      J.Mol.Spectroscopy

      Volume: 265 Pages: 15-25

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 東京理科大学赤外自由電子レーザー研究センターの現状と課題2011

    • Author(s)
      築山光一、今井貴之
    • Organizer
      分子研研究会「大強度テラヘルツ光の発生と利用研究」
    • Place of Presentation
      分子科学研究所
    • Year and Date
      2011-01-13
  • [Presentation] Decay dynamics of H2 and D2 in the highly excited states2010

    • Author(s)
      K.Tsukiyama
    • Organizer
      PacifiChem2010
    • Place of Presentation
      Hawaii
    • Year and Date
      2010-12-20
  • [Presentation] Rydberg states dynamics of NO studied by the laser-induced far-infrared stimulated emission spectroscopy : the 9f, 10so and 9so Rydberg states2010

    • Author(s)
      H.Furukawa ; H.Umeki ; K.Hayashi ; M.Araki ; K.Tsukiyama
    • Organizer
      PacifiChem2010
    • Place of Presentation
      Hawaii
    • Year and Date
      2010-12-17
  • [Presentation] NO分子のRydberg状態9s及び10sからの遠赤外発光2010

    • Author(s)
      古川博基, 荒木光典, 築山光一
    • Organizer
      分子科学討論会
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス
    • Year and Date
      2010-09-15
  • [Presentation] ホロカソード放電を用いた発光分光装置の開発2010

    • Author(s)
      水村愛美, 山邊裕倫, 荒木光典, 築山光一
    • Organizer
      分子科学討論会
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス
    • Year and Date
      2010-09-14
  • [Presentation] レーザー誘起遠赤外誘導放射によるNO分子のRydberg状態9so, 10so, 9fの緩和過程の研究2010

    • Author(s)
      古川博基・梅木博也・林恭平・荒木光典・築山光一
    • Organizer
      分子分光研究会
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      2010-05-15
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/tsukilab/index.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi