• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

2つの金属を内包したリンマクロサイクルを利用する二酸化炭素の還元反応

Research Project

Project/Area Number 22550061
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

水田 勉  広島大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (70221603)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords二酸化炭素還元 / 金属錯体 / 大環状配位子 / 銅錯体 / ヒドロシラン
Research Abstract

大気中へのCO2の排出削減は、人類にとって危急の課題であり、化学分野の担う役割が大きいことは言うまでもない。本研究では、CO2を炭素資源として化学変換する方法としてポリヒドリド金属錯体を使ってCO2をメタノールに変換することを目指した。本課題においては、新規に開発した大環状2核錯体を用いて、両金属上への水素の導入反応条件の検討、および生じるポリヒドリド錯体を用いたCO2との反応を調べることを第一の目標とした。第2にこの結果を踏まえて、触媒反応化のための条件検討を行った。第3に、これら基礎的データを基に配位子骨格の改良を行った。
大環状配位子の合成では、2つのフェロセンユニットが2つのリンを2重に架橋したジホスフィンユニットを合成し、このジホスフィンユニとどうしをビスフェノールAで2:2の環化反応により連結する方法で大環状配位子を得た。ここへ導入する金属として、白金錯体を合成したが、残念ながら白金錯体ヒドリド錯体の熱的安定性が不足しており、金属を11族に変えることにした。Cu(I)を導入する方法として、Striker試薬(Ph3PCuH)による配位子交換反応と酢酸銅(II)を環内に導入後HSi(OEt)3で還元する方法を試したところ、後者の方が簡便で効率よく銅ヒドリドへ誘導できることが判った。そこで、この錯体を触媒として用い、ヒドリド源としてHSi(OEt)3を利用してCO2の還元を行った。触媒を0.5mol%用いた結果、1H NMR 及びGC-MS測定によりHSi(OEt)3に対して収率66%でHCOOSi(OEt)3が還元生成物として得られた。主生成物は、ギ酸誘導体であったが、期待したメトキシ化合物は、こん跡量ながら生成していることも確認された。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Synthesis of [2]ferrocenophanes containing trivalent diphosphine units2012

    • Author(s)
      Yoshikazu Tanimoto
    • Journal Title

      Journal of Organometallic Chemistry

      Volume: 713 Pages: 80-88

    • DOI

      10.1016/j.jorganchem.2012.04.022

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis and Crystal Structures of P-Iron-Substituted Phosphinoborane Monomers2012

    • Author(s)
      Kazuyuki Kubo
    • Journal Title

      Organometallics

      Volume: 31 Pages: 2026-2034

    • DOI

      10.1021/om201287s

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Modified Synthesis and Supramolecular Polymerization of Rim-to-Rim Connected Bisresorcinarenes2012

    • Author(s)
      Hitomi Yamada
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 14 Pages: 4510-4513

    • DOI

      10.1021/ol301996q

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Synthesis of tetrahydridoplatinum complexbound in enlarged tetraphosphamacrocycleand its reaction with CO22012

    • Author(s)
      水田 勉
    • Organizer
      The 9th Nano Bio Info Chemistry Symposium
    • Place of Presentation
      Hiroshima
    • Year and Date
      20121208-20121209
  • [Presentation] 1,1'-フェロセニレンジホスフィド架橋鉄2 核錯体の合成とプロトン還元活性2012

    • Author(s)
      水田 勉
    • Organizer
      錯体化学会第62回討論会
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      20120921-20120923
  • [Presentation] PhP―PPh Group Bound to 1,8-Positions of Naphthalene: Preparation of Cis Isomer and Synthesis of Binuclear Complex2012

    • Author(s)
      水田 勉
    • Organizer
      The XXV International Conference on Organometallic Chemistry
    • Place of Presentation
      Lisbon, ポルトガル
    • Year and Date
      20120902-20120907
  • [Presentation] 大環状リン配位子に内包された2つの金属の協働効果による基質の取り込み反応2012

    • Author(s)
      水田 勉
    • Organizer
      第9 回ホスト・ゲスト化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20120526-20120527

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi