• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

生体内金属イオン検出のための新規な蛍光共鳴エネルギー移動型化学センサーの開発

Research Project

Project/Area Number 22550068
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

川上 淳  弘前大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (60261426)

Keywords金属イオン / 蛍光共鳴エネルギー移動 / 蛍光性化学センサー / 2-アミノトリプタンスリン / 超分子化学
Research Abstract

ピレンをエネルギードナー(D)、2-アミノトリプタンスリンをエネルギーアクセプター(A)とし、DとAをペンタエチレングリコールで繋いだ新規蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)型化学センサーを合成し、FRETのon,offを利用した金属イオンの蛍光センシングについて検討した。その結果、金属イオンに対する応答性は、吸収・発光挙動から、以下の4グループに分類できることがわかった。
1.〔Al^<3+>,Ni^<2+>,Hg^<2+>,Cd^<2+>〕,2.〔Cu^<2+>,Fe^<2+>,Fe^<3+>〕,3.〔Pb^<2+>,Ca^<2+>,Ba^<2+>〕,4.〔Ag^+,Zn^<2+>,Co^<2+>,Mg^<2+>〕3と4は、不規則或いは顕著な蛍光変化を示さなかったが、1と2は、吸収スペクトルの変化の仕方に違いがあるため錯形成の様式は異なるものと予想されるが、Aの蛍光減少とDの蛍光増加、即ちFRET-onからFRET-offへの変化が観測された。中でもHg^<2+>,Fe^<2+>,Cu^<2+>に対しては、Aの蛍光の消失とDの蛍光の増大が顕著であった。Hg^<2+>やCu^<2+>に対しては、蛍光団から金属の空のd軌道への電子移動により蛍光消光が観測されるのが一般的であるが、これら金属イオンを捕捉することで、Dのピレン蛍光が増大したことは、報告例の少ないHg^<2+>やCu^<2+>に対する蛍光"発光"センサーとして応用できるため、注目すべき結果と言える。
また、現在DとAを繋ぐスペーサーの長さの異なる系や、Dをピレンから植物由来のウンベリフェロン(7-ヒドロキシクマリン)に替えた系についても合成中である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] TD-DFT Study on the Fluorescent Chemosensor for Hg^<2+>, 2-(Benzo-d-thiazo1-2y1)quinoline2011

    • Author(s)
      R.Miyamoto
    • Journal Title

      J.Mol.Structure

      Volume: (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Poly (amide amine) Dendrimers with Naphtyl Units as Fluorescent Chemosensor Materials for Metal Cations2010

    • Author(s)
      J.Kawakami
    • Journal Title

      Trans Mater.Res.Soc.of Japan

      Volume: 35 Pages: 849-852

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 2-アミノトリプタンスリン-ピレン誘導体による金属イオン用FRET型蛍光性化学センサー2011

    • Author(s)
      前雅隆
    • Organizer
      日本化学会第91春季年会
    • Place of Presentation
      神奈川大学(横浜)
    • Year and Date
      2011-03-28
  • [Presentation] 蛍光性化学センサーの開発研究2010

    • Author(s)
      川上淳
    • Organizer
      日本分析化学会東北支部青森地区講演会「分析化学と化学分析の青森フォーラム」
    • Place of Presentation
      弘前大学(弘前)
    • Year and Date
      2010-11-09
  • [Presentation] 2-立及び8-位置換トリプタンタンスリン誘導体の合成2010

    • Author(s)
      前雅隆
    • Organizer
      平成22年度化学系学協会東北大会
    • Place of Presentation
      岩手大学(盛岡)
    • Year and Date
      2010-09-25
  • [Presentation] ウンベリフェロン誘導体による金属イオン用蛍光プローブの合成2010

    • Author(s)
      荒川優太
    • Organizer
      平成22年度化学系学協会東北大会
    • Place of Presentation
      岩手大学(盛岡)
    • Year and Date
      2010-09-25
  • [Presentation] トリプタンスリン誘導体によるFRET型金属イオン用蛍光センサー2010

    • Author(s)
      川上淳
    • Organizer
      平成22年度化学系学協会東北大会
    • Place of Presentation
      岩手大学(盛岡)
    • Year and Date
      2010-09-25
  • [Presentation] トリプタンスリン誘導体によるFRET型金属イオン用蛍光センサー2010

    • Author(s)
      川上淳
    • Organizer
      日本分析化学会第59年会
    • Place of Presentation
      東北大学(仙台)
    • Year and Date
      2010-09-17

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi