• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

生体適合複合材料を生体分子間結合の反応場とした電気化学的センサの開発

Research Project

Project/Area Number 22550078
Research InstitutionMaebashi Institute of Technology

Principal Investigator

菅原 一晴  前橋工科大学, 工学部, 教授 (30271753)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords磁性ビーズ / オボアルブミン / コンカナバリンA / Phos-tag / ガリウム(III)錯体
Research Abstract

磁性ビーズを用いたタンパク質一糖タンパク質問結合の電気化学的アッセイ:磁性ビーズ上でのタンパク質-糖タンパク質問相互作用をモニタリングするために、コンカナバリンA(ConA)とオボアルブミン(OVA)間結合の電気化学的アッセイを開発した。電極活性なダウノマイシンでラベル化されたConAが架橋剤を介して6種類の磁性ビーズに固定された(直径:1.0-8.9μm)、6種類のOVA-ビーズも同様な手法で作製された。ConAはα-マンノース残基をもつOVAを認識するので、この結合はダウノマイシンが修飾されたConAの酸化ピークを使って評価された。結合がビーズ表面で起こると、そのピークはConAの電極活性部位の被覆によって減少する。直径が8.9μmのConA/ダウノマイシン修飾ビーズと2.5μmの直径のOVAビーズの組み合わせで、最も大きな電流値の変化が得られた。
ConA-OVA間結合はビーズのサイズに依存するので、本手法によって細胞表面でのタンパク質-糖タンパク質問結合を測定できる。
ガリウム(III)-アセチルアセトン錯体固定化カーボン電極を用いたリン酸化タンパク質の電気化学的センシング:グラッシーカーボン電極にガリウム(III)-アセチルアセトン錯体を固定化しオボアルブミンとの相互作用を測定した。オボアルブミンのリン酸基は、ガリウム(III)と選択的に結合するため電極表面に濃縮される。電気化学的マーカーのヘキサアンミンルテニウム(III)はオボアルブミンの濃度に依存する現象が観察された。本手法でα-、β-、γ-カゼインの測定を行ったところ、それぞれのリン酸基の個数によって影響を受け電極応答が変化することが見出された。さらには、卵白中のオボアルブミンを簡便にセンシングができるので、リン酸化タンパク質の検出手法として優れた特性をもっている。

  • Research Products

    (7 results)

All 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Electrochemical assay of concanavalin A-ovalbumin binding on magnetic beads2012

    • Author(s)
      Sugawara, K., Yugami, A., Kadoya T., Kuramitz, H., Hosaka, K.
    • Journal Title

      Analyst

      Volume: Vol. 137 Pages: 3781-3786

    • DOI

      10.1039/C2AN35667H

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electrochemical Genotoxicity Assay Based on a SOS/umu Test Using Hydrodynamic Voltammetry in a Droplet2012

    • Author(s)
      Kuraraitz, H., Sazawa, K., Nanayaraa, Y., Hata, N., Taguchi, S., Sugawara, K., Fukushima, M.
    • Journal Title

      Sensors

      Volume: Vol. 12 Pages: 17414-17432

    • DOI

      10.3390/s121217414

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マンノースとチオニンを修飾した金ナノ粒子被覆磁性マイクロ粒子を用いる大腸菌の電気化学アッセイの開発2012

    • Author(s)
      今井健一郎,倉光英樹,波多宣子,田口茂,菅原一晴
    • Organizer
      日本化学会近畿支部 平成24年度研究発表会
    • Place of Presentation
      福井大学文京キャンパス(福井県)
    • Year and Date
      2012-11-17
  • [Presentation] 電気化学的変異原性試験法を用いた土壌燃焼物の変異原性評価2012

    • Author(s)
      佐澤和人、倉光英樹、波多宣子、田口茂、菅原一晴
    • Organizer
      日本分析化学会第61年会
    • Place of Presentation
      金沢大学角間キャンパス(石川県)
    • Year and Date
      2012-09-19
  • [Presentation] 標識ペプチドーオボアルブミン間相互作用のボルタンメトリー的評価2012

    • Author(s)
      菅原一晴、門屋利彦、倉光英樹、由上麻子、田中俊逸
    • Organizer
      日本分析化学会第61年会
    • Place of Presentation
      金沢大学角間キャンパス(石川県)
    • Year and Date
      2012-09-19
  • [Presentation] タンパク質認識能を有する電極活性磁性マイクロ粒子を用いた大腸菌アッセイの開発2012

    • Author(s)
      馬渡暢子、倉光英樹、波多宣子、田口茂、菅原一晴
    • Organizer
      日本分析化学会第61年会
    • Place of Presentation
      金沢大学角間キャンパス(石川県)
    • Year and Date
      2012-09-19
  • [Presentation] 糖質部位をもつ非イオン性界面活性剤を利用したレクチンの電気化学的センシング2012

    • Author(s)
      菅原一晴、倉光英樹、由上麻子
    • Organizer
      第72回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島県)
    • Year and Date
      2012-05-20

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi