• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

マイクロチップ検出器を用いる界面活性剤のクロマトグラフ法の自動化

Research Project

Project/Area Number 22550080
Research InstitutionShibaura Institute of Technology

Principal Investigator

正留 隆  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (30190341)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords界面活性剤 / 界面活性剤イオンセンサ / マイクロチップ分析 / ポリスチレン板 / ワイヤーインプリント法 / シーケンシャルインジェクション分析 / 濃縮カラム / 河川水中の陰イオン性界面活性剤の定量
Research Abstract

1. マイクロチップ検出器(MD)を用いるシーケンシャルインジェクション(SIA)法を用いて、試薬液の組成や試料溶液のホールディングコイルへの注入量,送液速度などを検討して、陰イオン性界面活性剤(AS)の定量のための最適条件を見いだした。
2. SIAIIのホールディングコイル(HC)にキャリヤー溶液を満たした後、空気、AS溶液の順に吸引を行った。この試料溶液を濃縮カラム(CC)に一定量送液し、CC内に試料溶液を吸着させた。吸着後の溶液を廃棄した後、SIAIのHC内をキャリヤー溶液で満たし、続いて空気と溶離剤であるアセトニトリルを吸引した。その後アセトニトリルをCCに送液し、吸着させた試料溶液を溶離させた。この溶離溶液をSIAIIのHC内でキャリヤー溶液と拡散混合させMDに送液し、試料溶液導入後のASセンサとAg/AgBr電極間の電位差を、イオンメーターによりピーク状信号として測定した。
3. ASの濃縮率に及ぼすCCへの送液速度の影響を検討した。AS溶液 1250 μLをCCに濃縮させ、75wt%アセトニトリル62.5μLで溶離させた。分析時間を考慮してMDへの送液速度として20.8μL/sを用いた。次にASの濃縮率に及ぼすCCへ導入する試料溶液の体積の影響を検討した。種々の体積のAS溶液をCCに濃縮させ、75wt%アセトニトリル62.5μLで溶離させた。ASの濃縮倍率を理論的濃縮率と比較した結果、MDの試料溶液導入体積を2500μLとした。以上の条件下において、開発したSIA法により、CCを用いることで、1×10-7M~3×10-6Mの濃度範囲のASが濃縮、溶離の時間も含めて1試料当り15分の分析速度で自動分析できた。また、河川水中に加えた既知濃度のASの回収率は90-110%であり、本法はこの種の実試料に適用可能であることが分かった。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Simultaneous Determination of Inorganic Anions by Sequential Injection Chromatography System Constructed from a Monolithic Column and a Microfluidic Polymer Chip with an Embedded Ion-Selective Electrode2012

    • Author(s)
      B. T ossanaitada, T. Masadome, T. Imato
    • Journal Title

      Journal of Flow Injection Analysis

      Volume: 29 Pages: 89-94

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sequential injection analysis of nitrate ions using a microfluidic polymer chip with an embedded ion-selective electrode2012

    • Author(s)
      B. T ossanaitada, T. Masadome, T. Imato
    • Journal Title

      Analytical Methods

      Volume: 4 Pages: 4384-4388

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マイクロチップ型陰イオン性界面活性剤センサ検出器による陰イオン性界面活性剤のシーケンシャルインジェクション分析2012

    • Author(s)
      正留 隆
    • Organizer
      日本分析化学会第61年会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      20120919-20120921
  • [Presentation] イオンセンサを組み込んだマイクロチップを検出器とする流れ分析2012

    • Author(s)
      正留 隆
    • Organizer
      Separation Sciences 2012
    • Place of Presentation
      北とぴあ
    • Year and Date
      20120719-20
  • [Presentation] ポリヘキサメチレンビグアニド塩酸塩検出用蛍光センサの試作2012

    • Author(s)
      正留 隆,堀越悠太
    • Organizer
      第72回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      20120519-20
  • [Book] 電気化学便覧第6版'', 第18章センサ, 18.3.1.イオン選択性電極2013

    • Author(s)
      正留 隆
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      丸善出版

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi